フランスで山歩き

仏リヨン在住、40歳を過ぎて再び山に目覚めた元ワンゲル部員。週末になるといそいそと山に出かけています。

ゴレオン山小屋経由で下山

先週水曜日にひとりで出掛けたハイキング。メインイベント、エギーユ・ダルジャンチエール(3237m)に登った後はゴレオン湖(2458m)まで戻ってきました。


全くの無風だった朝に比べるとほんの少しさざ波だったいますが、相変わらず雲一つない青空です。しかも暖かくて気持ちいい🎶
いい調子で下りてくることが出来て時間にも余裕があるので思い描いていた通りに湖畔で休憩していきます。


便利なのでよく持ってくるコーヒー。
同じようなものをフランスで見ないので日本で買いだめしています。


チアシード入りクッキーという健康になりそうなお菓子が今日のおやつです。


山頂での休憩が長かったので、ここでは15分ほどにしておきました。帰りがてら湖の反対側のゴレオン山小屋を覗いてみてから下りていきたいと思います。


枯れて倒れてるけどワタスゲが群生していた模様です。さぞかしきれかったことでしょう。またシーズンに来てみたいものです。


ゴレオン山小屋。


あっという間に到着です。


山小屋前のテーブル。素晴らしいロケーションです。ここでビールとか朝ご飯とか素敵すぎます。


小屋の正面。収容人数19人とかなりこじんまりとした可愛い山小屋です。


ドアが開いていたので入ってみました。


中では管理人のおじさんが洗面所の修理をしている最中でした。
作業の手を休めて出てきてくれたので少し話をしました。
ここは他の山小屋同様、夏(6月半ば~9月半ば)は毎日開いており、’3月から6月半ば、9月半ばから10月末までの週末は予約すれば泊まれてご飯も頼めるそう。ただし、多くの山小屋がそれ以外の時期は鍵が開いていて勝手に泊まれるのに対し、ここはおじさんがいない期間は鍵を閉めてしまうので泊まれないとのことでした。
駐車場から近いし、パノラマも湖自体も美しいので一度子供たちも一緒に来てみたいと思いました。今年はもう機会がなさそうですが・・・


山小屋の周りを散策していた年配の夫婦とその息子さんが入ってきました。管理人さんとは仲がいい様子です。谷の下の村に住んでいてここにはしょっちゅう上がってくるそう。ご主人は生まれも育ちもここらしくて、周辺の山にとても詳しかったので山小屋の外に出て色々教えてもらいました。


周りの山をあちこち説明してくれるご主人。
この方も例にもれず温暖化による氷河の後退を嘆いておられました。「僕が若かった頃はメイジュの上の方なんて一年中山肌が見えることなんてあり得なかったんだよ」
つい今エギーユ・ダルジャンチエールに登ってきました、と言うと「ああ、あれも昔は登る人いたんだけどね、もう誰も登らなくなってきて道もなくなっちゃったよ」や、やっぱり💦 
道がはっきりしていない山は避けられる傾向にあり、そうなるとさらに道がなくなっていく・・と悪循環みたいです。
エギーユ・ダルジャンチエールのもう少し奥にあるエギーユ・デュ・ゴレオン(3427m)はアルピニスト向けの山だと思い込んでいたのですが、この人曰く氷河がだいぶ融けてしまった今日ではルートさえちゃんと選べば装備なしでも登ることが出来るそうです。どう登ればいいか詳しく説明してくれたのですが、全くインプットできませんでした(;´Д`) 帰ってネットで調べてみたけど、装備なしで登れるという情報は出てこず…まさに地元の人だけ、よく行く人だけが知っている最新情報だったみたいです(;´・ω・)


テラスで1枚撮ってもらいました。


さて、そろそろ下りていきたいと思います。一家と管理人さんにお別れを言って急ぎ足で下り坂を歩き始めました。


半分くらい下りたところ。


カーブになってるところを曲がってくると、正面の道の先に羊がいっぱい立ち止まってこちらを凝視していました。一歩も動きません。わたしも立ち止まります。数秒間お互い動かずに見つめ合っていました。通してくれるんやろか・・・わたしが一歩踏み出すと、途端に一頭がダッシュ。それにつられてみんなスタコラサッサと走っていきました。なんか邪魔したみたいで悪かったね(・・;)


もっと低い辺りには牛たちが。サヴォアの典型的な品種、タリーヌ(タランテーズ)種(茶色い方)と顔の白いアボンダンス種です。


いかにも秋といった落ち着いた色合いの谷を川沿いに歩いて行きます。この辺りまで下りてくるともうほとんど平らです。


駐車場のすぐ前。


たっだいま~~
靴を履き替え(´▽`) ホッ ・・とする瞬間。


帰り道。氷河と紅葉(赤くはありませんが・・)のコントラストがきれいです。


帰りの山道で通過する集落。
このすぐ先のあたりで工事が行われている様子だったので、朝来たときにその地点でこれより先に進んでいいものかどうか、たまたま一緒になったハイキング客と悩んだ末にバリケード自体は開いていたので先ほどの終点の駐車場まで行ったのです。山小屋にいた家族によれば工事をしているのはウイークデーの朝から夕方までだけだから、早朝や夕方以降は通れるとのことでした。
もしかして道に大きな穴が開いていたり、シャベルカーがどーんと停まっていたりして通れずに帰れなかったらどうしよう、と少し不安だったのでした。ただ一緒に湖まで歩いたハイキング客の男性は湖で少しゆっくりして早い目のお昼を食べたらもう下りると言っていたので、まさに工事中の時間帯。夕方まで待たないといけなかったのかもしれません。


山道から県道に入って初めに通るラ・グラーヴの町。
ゲレンデらしいゲレンデはなくていわゆるスキー場ではないけれども、リフトがいくつかあるのです。リフトを乗り継いで3600mまで行くことが可能で、かなりの上級者しか来ません。こんなです👇

冬に来ると、ヨーロッパのいろんな国の車が停まっていました。アルプス広しといえど2000mの高低差を滑り降りることが出来る場所はあまりないそうです。
雪のシーズンはもちろん、夏にはハイキング客や観光客でとっても賑わう町です。この日は閑散としており人っ子一人歩いていませんでしたが、前回通ったのは7月末。子供たちとハイキングした帰り道、ここらで休憩して何か飲んで帰ろうか・・と思っていたら人・人、車・車で駐車スペースも見つからず、諦めて通過したんでした。


お天気にも恵まれ、湖+山頂という理想的なハイキングができました。長々とお付き合いくださってありがとうございます。

×

非ログインユーザーとして返信する