フランスで山歩き

仏リヨン在住、40歳を過ぎて再び山に目覚めた元ワンゲル部員。週末になるといそいそと山に出かけています。

イゾアール峠にてビンディングシューズデビュー(先月)

一度、速報として簡単にご報告した先月の、遅まきながらのビンディングシューズデビューのお話です。


この週末は、わたしのロードバイク(と山スキー)の師匠である友人Oさんちに金曜の夕方お邪魔しました。


いつもはご飯時に到着しても、これといった料理が準備されていることはないのですが( ̄▽ ̄;)、この日は「何となく気分が乗った♩」と、夏らしい献立を用意してくれていました。ちょっと感動✨
ちょっと早い目の晩ご飯を食べたら、早速出発です。
どこにって、わたしが頻繁にロードバイクに乗り始めた去年の秋に「ヒルクライムしたい~」と言いつつ、お天気が良くなくて登れないまま冬季閉鎖期間に入ってしまったイゾアール峠にです。
と言っても、夜にサイクリングするのではなく、適当なところでテント泊して翌朝、涼しい朝の早い時間帯に出発しようというものです。
このテント泊&翌朝サイクリングというパターンはこの夏、わたしがしょっちゅうやっているので、Oさんに提案したのでした。


イゾアール峠道の途中にある村の周辺でテント泊できそうな場所を探します。
6月のお話なので、今以上に日が暮れるのが遅くて、これは夜の9時過ぎなんですけど、まだまだ夕方みたいな感覚です。ヨーロッパは冬は日が短い代わりに、夏は日没時間がめちゃくちゃ遅くて、1日を有意義に過ごせるのは嬉しいことです。


21時38分。
冬にはノルディックスキーのコースになる林道のわきにポップアップテントを広げました。
昼間はハイキング客も通るでしょうが、夜から朝にかけてはまず誰も来ない場所です。


3~4人用なので、とても広いです。
車なので、ごっついエアーマットを持って来ているし、わたしのテント泊とはえらい違います😅かなり暑くなるという予報の週末だったので、シュラフは夏用を持って来ています。
おやすみなさい~


朝6時ジャストの空。
丸い山頂はこの地方を代表するお山、ロッシュブリュンヌ(3320m)。
実は数年前に、この山に同僚のS君と一緒に登る前夜、峠道のここよりもう少し高い辺りででS君のテントで寝たのが、わたしのフランスでの初めてのテント泊だったのでした。
すっかり影響されて、1週間後にはマイ・テントを購入し、その後すぐにテント泊を始めました😅


自転車は車に括り付けたままにしておくか迷いましたが、結局テントの出入り口の前に置いて寝ました。


すぐ近くのテーブルで朝ご飯です。
Oさんは「栄養いっぱいだから、自転車乗る日は欠かせない」とシリアルに牛乳を持参してかけて食べていました。わたしもシリアルは好きでうちでは食べているんですけど、テント泊の時はあんまり食べないです💦


胡桃パンに胡桃ジャム✨
胡桃ジャムは、ニュテラの小瓶に入れています。ちょうどいい大きさなので使いまわしています。ところで、この胡桃パン、おいしい~!!しかもオーガニックです。


Oさんちからここに来る途中に寄ったパン屋さんなんですが、ドアが開いていたので入ったら、もう終わってて全て片付けられていたのですが、お店の方が奥から持って来てタダで下さったのでした。払います、って言ったんですけど「いえいえ、あなた感じが良さそうだから」って( ̄▽ ̄;)
すみませんねー、今度寄って何か買います!


さて、タイトルに書いたように、この日はビンディングシューズのデビューライドでした。
峠道で出会うサイクリストさん達はほぼ例外なく、全員がビンディングシューズです。何度も「なんで運動靴なん?」と聞かれ「ビンディングシューズの方が登りやすいよ」と言われていました。
昔からブログを読んで下さっている方はご存じでしょうが、わたしは3年ちょっと前に両足首骨折、うち片方は脛骨・腓骨を複雑骨折というとんでもない事故に遭い、障がい者の認定も受けています(国が認めるものと、県が認めるもう少し範囲の広いものとあり、後者ですが)。足首の可動な角度が限られているので、ビンディングの付け外しに足首を滑らすのが難しいだろうな、コケそうだな、と想像したら怖くて中々踏み出せずにいました。


Oさんが「マウンテンバイク用のビンディングシューズは比較的取り外ししやすいと思う。あとビンディングも緩めにして」とアドバイスしてくれて購入したのがマヴィックというメーカーのシューズです。


ビンディングが飛び出ていないので、歩きやすいのも嬉しい点です。


ペダルの部分。
裏表どちらでも靴が引っ掛かるという長所があります。


で、同じ機会にサイクリング用パンツも購入しました。
長いサイクリングをした時にお尻が痛くなるのが軽減されるはずです。
ちなみに、靴下は買わなくて(サイクリングショップで売ってたの高くって💦)Oさんちに持って来ていた荷物の中で唯一代わりになりそうなったのが、足首の手術後にずっと履いていた着圧ソックスです(;^_^A


峠道の片方は、この3週間くらい前にひとりで登っていたので、この日はオート・ザルプ県第二の町であるブリアンソンから登り始めました。テント泊した場所から一度下りてからの登りなおしです。こちらの斜面の方が、傾斜は緩やかなようで、何となく軽く考えて出発しました。


ブリアンソンから登り始めてしばらくは絶好調で!?Oさんもびっくりするくらいのペースで飛ばしてたのですが、600m(高低差)くらい登った辺りから、目に見えてペースダウンしてきました。とはいえ、しんどくて漕げないというような話ではなかったのですが、Oさんに「暑いわけでもないのに、もうスピードダウンするなんておかしい。なんか食べたほうがいい。水も飲んで」と促され、まさかの休憩(^-^;


いつも、「足つきなし」に無意味にこだわり過ぎて、2時間とか2時間半とか全く何も食べずに登り続け、何なら水もあまり飲まないんですよね・・・自分なりのおかしなやり方が自らの首を絞めているのかもしれません。
背中にポケットがあるサイクリング用の服を買って、自転車から降りずに食べられるおやつを背中に入れておくのがいいのかな、と考え、先日ショップで見てみたらとんでもなく高くて、買わずに出てきました(◎_◎;) 


前の日にビンディングシューズを買ったお店でもらったおやつでエネルギーチャージしよう・・・


チョコレート味の湿った感じのお菓子です。
甘くてねっとりしてて、めちゃくちゃカロリー高そうで、自転車にはもってこいです。
味も結構おいしかったです。ただ、すごく高くて、2,5ユーロ(350円くらい)なので、自分では絶対に買わないです(・・;)


この後、まあまあ普通のペースで登り続けました。
途中、タイヤがパンクしてるような気がして、確認するために降りてみましたが、パンクしておらず。単に疲れていて早く登れなくなって、タイヤが柔らかいような気がしただけみたいでした。そして、再度出発する際、上り坂なので上手くスタートできず、よろけて、ビンディングが外せないままコケました(やっぱり)(;^_^A


森の部分がかなり長い峠道です。標高2100mくらいから木のほとんどないエリアに出ます。
これは、一度峠に着いてからOさんにわたしのカメラを渡して撮ってもらったもの。


なんでカメラを渡したかというと、登ってくるわたしを撮ってもらうためです。撮ってもらうためだけに、もう一度ヘアピンカーブ二つ分くらい下りて登りなおしているわたし(カーブの部分)。いわゆるやらせ写真です。


やらせ写真続き。


わざとらし過ぎて、自分でウケてます。


はい、着きました😅
峠の石碑の前にて。
近々、整備されてきれいな建物ができるそうで、整地の最中でした。


現在あるのは、この小さなお土産屋さんのみ。
おしゃべり中のOさん(左)と、熟年サイクリストさん。


おやつはわたしミックスのナッツ&ドライフルーツです。


シールが貼られ過ぎて、何も読めなくなった峠の看板。


この日は往復の予定でしたが、反対側にも少しだけ下りて登り返しました。


まあ、それもほぼ一種のやらせです。


これは、登ってきた方に下り始めて1㎞の地点の看板。
「峠まであと1㎞、現地点は2290m、向こう1㎞の傾斜は7,1%」とあります。この看板はオート・ザルプ県の有名な峠道や山道(スキー場への道など)に立てられているものです。


峠から1,5㎞くらいの地点にある「ナポレオン山小屋」。
オート・ザルプ県の主要な峠道に19世紀、ナポレオン3世の意見で作られた旅籠のうち、現存しているもののひとつです。ここのものが、一番有名だと思います。


山小屋の所有と思われる、軍隊のおさがりっぽいトラック( ゚Д゚)


古いアルピーヌが停まっていました。
可愛い💖


無事にブリアンソンまで下りたあと、ピクニックするのに良さそうな場所へと移動します。


ブリアンソンから峠とは違う方向に、標高2000mまで来られる道路があります。
行き止まりの地点にある湖畔でランチにしました。


昨日の晩ご飯の残りとパン、チーズ、サラミ。
アプリコットをデザートに持って来ました。
自転車のあとでお腹が空いていて、この写真に写っているものはふたりでほぼ完食しました(^^ゞ


この日の記録👇

こんなに暑い時期ではなかったら、もう少し長いコースで走りたいのですが、日が高くなってくるときついですね・・・😓


肝心のビンディングシューズの威力ですが、正しい漕ぎ方というのも身につけていなかったため、この1回でそこまで違いは感じることはできませんでした。でも、この後何度も乗っているうちに、快適なような気がしてきています。今後の記事に、その感想を少しずつ書いていけたらと思っています。
お読みいただいてありがとうございました。

昔よくハイキングしに来ていた地方でサイクリングしてみた

1日目午前はアルプ・デュエーズ&サレンヌ峠を周回サイクリング。
悲しいほど質素なランチ後、町を散策して、夕方に手ぶらで近くの山頂までハイキング。夜はテント泊でした。


なかなか素敵でしょ、マイ・別荘地(違)・・・
車まで戻ります。今日もサイクリングですからねー(^^♪


お、いいものが・・・


車で下界へと下りる最中、お水をチャージしました。


対向車が来ないことを祈りつつ走る崖ロード。


麓の町、ル・ブール・ドワザンに下りてきました。
昨日、アルプ・デュエーズにサイクリングするのに停めた場所でも悪くなかったのですが、本日の目的地は別方向です。町にはいくつもの駐車場があるので、グーグルマップを見て、
そちら方面の道路に近そうな駐車場のひとつに停めました。
サイクリングする距離をケチってるのではなく(どうせ、1分とかそんなもんです)、帰って来た時に迷うのを防ぐためです(^▽^;)


駐車場を探すのにグーグルマップを開いたついでに、目的地への道路の具合を確認してみました。何度も車で行ったことのある方面なのですが、この町は通過しないで行くので、よく分からず・・・


グーグルマップが、いつも車で来るときに通る県道と平行した、自転車と歩行者専用の道を表示してきました。そんなものがあるとは今まで知らなかった(^^♪
グーグルマップ、グッジョブ✨
とっても気持ちの良い道で、しかも誰もいません。週末だというのに。ラッキー🎵
と、思ったのもつかの間。
とんでもない試練が待ち構えていました。


・・・は??
道が沈没しとるΣ( ̄□ ̄|||)
上の写真では分かりにくいのですが、手前の水たまりみたいなのは結構幅が広くて深さは20センチくらいあります。ジャバジャバと渡る気はしません。
遠回りでもいいから、どっか繋がってる場所ないん?と右や左を見に行きましたが、ありそうでないんです💦


ああ、それで、これ?
誰かが丸太を橋代わりに並べてくれています。
ここしかなさそうです(T_T)


まじかよ・・・
グラグラ動いて怖い(>_<)
ロードバイクのサイクリングには必要ないアドベンチャーです(;^_^A
マウンテンバイクだったら自転車乗ったまま渡れそうな場所はありました。
この地点でかなり時間を食ったので、あとは足つきなしで目的地まで登りました。


登りでは足付きしたくなかったので写真がありませんが、帰りに撮った写真を載せておきます。特にきつかった辺りです。
ソロで登ってきたオランダ人サイクリストさん(ウエアにオランダの国旗入ってた🇳🇱)に「頑張れ、もう少しで緩くなるよ!」と励まされました。
何度も車で来ている道路だったので、大体分かってるつもりで下調べをしていませんでした。ひたすら長いけど、急なところはない道路だと勘違いしていましたΣ(´∀`;)


その後、少し平らになった後、また急な部分を経て、目的地の村に到着しました。


サン・クリストフ・アン・オワザン村のカフェ。
この辺りは、6、7年前、山にハマり始めた頃によく来ていた地方なんです。
ここら辺から行けるメジャーなハイキングコースはほぼ全部行ったと思います(^-^;
このカフェも、ハイキングの帰りに度々寄っていました。昔からアルピニスト達に愛された110年の歴史を誇る老舗カフェなんです。


中はよろずや的に色々置いてあります。


エスプレッソを注文しました。
おやつは、前日にアルプ・デュエーズで食べたのと同じ、パステル・デ・ナタです。
ゆっくりとお茶をしていると、40歳前後くらいの3人組のサイクリストさんが爽やかに「ボンジュール♩」と笑顔で通り過ぎていきました。
しかし、この3人組は、3~4㎞くらい手前の平たいところでわたしを抜かしたけれど、その後の連続ヘアピンカーブでスピードダウンしていたので、抜かさせてもらった方たちでした(≧∇≦)既に挨拶はしているし、すれ違うのは3回目になるんですけどね~💦気付いてなかったみたいです(;^_^A


さて、この日はこの山道を最後まで登らずに、この村でUターンしようと思っていました。
というのも、この村以降、ほんとに道が緩やかになるんです・・・面白くない( ̄▽ ̄;)


ちなみにここは峠道ではなく、最後は行き止まりになった峡谷沿いの道です。
こんな感じです👇

ヒルクライムの専門サイト「アルプ・フォーエバー」より。
出発前には調べず、帰ってきてから調べました(^▽^;)
ピンクの矢印がカフェのあるサン・クリストフ村です。
ダラダラ―っと長いだけのように見せかけて、要所要所で鬼のように険しくなる油断のならない山道でした(;^_^A
カフェのマダムや、隣の席にいた二人組サイクリストさんに「しんどいところは全部クリアしてるのに、最後まで行かないなんてもったいない」とそそのかされて!?結局、行き止まりの地点まで進むことにしました。
図の中で全長27,3㎞とありますが、これは山道が実質的に始まる交差点から計算したもので、わたしはもっと手前から出発したので片道32㎞でした。


先ほどまでに比べるとほぼ平らな感じの道を消化試合のごとく進みます。


そうだ、そうだった。ここは道幅が狭くて、初めて車で来た時は怖かったんだった・・・


REFUGEという表示が時々あります。
refugeとはいわゆる山小屋のこともいいますが、ここではすれ違うことが出来る、道路の幅が広く作られている地点のことをいうみたいです。
ちなみに傾斜はマイナス1,3度。つまり軽く下り坂になっています。
行きでは楽でいいけれど、帰りも結構漕がないといけないということになります。


目的地(行き止まりの村)まであと1㎞という地点。
ほぼ平たいところをしばらく走っていたので、傾斜が3,9%になっただけで、しんどく感じます💦どんなけダラけてるんでしょうか(^-^;


エクラン国立公園内を流れる主要な河川のひとつ、ヴェネオン川。
暑い日でしたが、水の流れる音を聞くと、涼しく感じました。


最終集落、ラ・べラルド村に着きました。
ここは通年で住んでいる人はいなくて、冬は除雪も先ほどのサン・クリストフ村までしかされません。道路の開通は大体4月の末くらいだったと思います。
ところで、この村に別荘を持っている知人がいます。今週は別荘に滞在していると聞いているので、行ってみます。


あ、大丈夫。いるみたいです。
本人の車(シビック)がありました。


絶景のテラスにて。80代だけれど、ユーモアのセンス抜群でお元気なMさん。
今週は台所の改装工事&娘さん一家が遊びに来るので来ているとのことでした。
オレンジジュースをご馳走になり、20分ほどおしゃべりしてからおいとましました。


村の水場で帰りの水をチャージしていこう・・・


道路上で町や村を出る時の看板。
入る時の看板は赤の斜め線はなしです。


なかなかの絶景ロードなので、マイ・バイク(最近別のを買ったので、旧マイ・バイクになってしまったけれど)の撮影。


こんなに暑いのに、まだ登ってくる人ある(◎_◎;)


ル・ブール・ドワザンの町に帰ってきました。
ロータリーの真ん中に夜は電気がついてぴかぴかに光るロードバイクの電飾があります。
このあと、車を停めた駐車場が見つからず(一一")少しウロウロしたのち・・・


無事、デミたんの元に帰ってきました。
決して大きな町ではないんですが、駐車場が結構いくつもあるんですよね(;^_^A


この日の記録
👇


距離は長かったけれど、獲得標高は大したことありませんでした。
ちなみに、行きに通ったアドベンチャー系サイクリングロード(一部水没してる)は帰りには通りませんでした(^-^;


お読みいただいてありがとうございました。

蚊に刺され、正体不明の虫に刺されたテント泊の夜

今シーズン5回目になるテント泊。今のところ、毎回サイクリングとセットです。
初回だけ、土曜日にサイクリング、テント泊した翌朝の日曜日は山スキーでした。5月はそういう贅沢なことができる時期なんですよね・・・


夕方の柔らかい光に包まれる我が家。
少し前まで、獲得標高1500とかのサイクリングを2日、3日と連続ですることなんてありえないと思っていました。間に休みを入れるものだとばかり・・・(昨秋に頻繁に乗り始めた初心者なもので)。
しかし、「せっかくガソリン代高速代払ってお山地方に来るんだから、テント泊でもして2日でも3日でも登らないともったいない」と考えるようになりました。
2日目、3日目は1日目に比べると、やはり少し疲れを感じることもありますが、それでもしんどくて登れない、というほどではないし、タイムはイケてなくても、誰かと競争しているわけでもないし、わたしの場合スポーツ的要素はあまりなくて観光が目的(景色を見たり)なので、問題なしです。


まだ全然明るいけど、8時19分です。
サイクリングとハイキング(両方合わせると獲得標高は約2100m)してお腹空いたし、晩ご飯にしよう(^^♪
定番キャンプ飯のひとつ、インスタントフォーです。


いくつか買うメーカーがあるんですが、調味料の小袋が4つもあるやつだった・・・
開けるだけも面倒くさいし、どの順に入れたらいいのか分からないので(説明が小さい字過ぎて読めない)、苦手なんだけど。


熱湯を注ぐだけで戻るはずなんだけど、一応軽く茹でます。
器にするシェラカップが小さく、乾麺のまま入れるとはみ出てしまい、戻しにくいんです。


ベランダにチャイブいっぱい生えてるのに、持ってくるの忘れて残念。
せめてサラミを乗せときました。うーん、ゴージャス✨


チーズはこの前の週にサヴォワ地方サイクリングの際に買ったボーフォール。
パンは昼間に、麓の町のル・ブール・ドワザンで買ったものです。
いっつも同じようなものばかりですけど、ほぼ毎週末出かけるので、色々考えるの面倒なんですよね(;^_^A


この前の週は冬用シュラフでしたが、この週はかなり暑いという予報だったので、夏用です。標高も1700m台くらいで、いつもよりだいぶ低いこともあり、全く寒い思いはしませんでした。
ただ、今回困ったことが💦
いつもテント泊するのは大体標高2000m以上のところで、虫に悩まされることはほとんどありません。ここは標高があまり高くない割にとても素敵な景色なんですけど、蚊、ハエなどブンブンとわたしの周りにいっぱい・・・
そして、うるさいだけではありませんでした(T_T)


翌朝、5時半。テントから見た景色です。
起きると、足を中心にあちこち虫刺されの跡があり、痒かったり、痒痛かったり。
昼間はショートパンツでしたが、夕方からタイツ的なものを履いていたのに、上から刺されたようです。化学繊維質できめが細かくなくて、蚊などの針も貫通してしまうのかもしれません。昨日の晩ご飯中にも、タイツの上にとまっていた蚊を何度か追い払いました。恐ろしい(つд⊂)エーン
それにしても、刺された跡も大きくて硬いものも多くて、蚊に刺されたのとは違うように感じます。そして、なぜかお尻をかなりいっぱい刺されているんです。草の上に座っているときだったとしたら、刺されたんではなくて植物アレルギー的にかぶれてるということ?
寝ているときだとしたら、寝袋内に虫が入ってた?ってこと?なんの虫??
うぅぅ・・・オソロシイ💦(ノД`)・゜・。
ちなみに、刺された跡は、特に悪化することはありませんでしたが、治るのに結構時間がかかり、1週間くらいは結構硬いデコボコがお尻や太ももにいっぱいあり、自分でも気持ち悪かったです_| ̄|○


お月様がまだよく見えています。
このお月様のせいで、夜中にテントを開けて空を見たけれど、明るくてお星さまはあまり見えませんでした。


遠くの稜線が明るくなってきました。


朝日を浴びる我が別荘。


コーヒーとパン、ジャムとチーズというシンプルなご飯です。


ご飯の後は早速、片付けに入ります。
今日も最大の敵・サーマレストを畳むのに気合いを入れて臨みます。


完璧でした✨
袋に若干の余裕さえあります✨✨


スケスケになって何となく恥ずかしいようなマイ・テント。


ぺっちゃんこになり、もの悲しいようなマイ・テント。


ほな出発\(^_^)/


ただいま、デミたん。
マツムシソウとアザミでデコられたようなデミたん💖


2日目サイクリング編に続きます。
お読みいただいてありがとうございました。