日にちの順序がめちゃくちゃですが、先々週末に1泊で出かけたエクラン北部です。エクランの中ではリヨンからだと一番行きやすいので度々リピートしている方面です。
グルノーブル、ブール・ドワザン経由でヴェネオン川に沿った県道530号へ
県道の終点、ラ・ベラルド。いくつものハイキングコースの出発点です
ヴェネオン川の谷の右岸の山道を登ります
豪快な滝がありました
6,7月に比べると少なくなったとはいえまだ花が咲き乱れています
名峰、メイジュ(3984m)が真向かいに
1泊するのは2年前にも来たことのあるシャテルレ山小屋(2232m)
山小屋で一服し荷物を置いてからさらにメイジュに向かって歩いて行きます。
クルクルしたかわいい花はブノワット・ランポントと呼ばれ2000m以上の石灰質ではない山に見られます。まずは黄色い花が咲き、そのあと雄蕊のあたり(多分)が肥大してこんな綿菓子みたいなことになります。
だいぶ奥のほうまで登ってきましたが、そろそろ山小屋に戻って夕食の準備をします
振り返るとこんな感じです
夕食後また少し登ってみました(しつこい)
夕日に照らされて山火事のように明るくなっています
20時53分。 6、7月に比べるとさすがに日が短くなってきました
21時26分。そろそろ山小屋に戻ります
翌朝。7時に山小屋を出発
川(滝)と融けつつある雪。冬の間はだいぶ積もっていた様子です
雪の壁が大迫力です
エーデルワイス
サクシフラージュ
Cascades de Plaret Gény
振り返り最後にメイジュに一瞥を
一度ラ・ベラルドの駐車場に戻り、ヴェネオン川の左岸に渡り、谷を水源地まで遡るルートです。こちら方面には3つ山小屋があり、これは一つ目のカルレ山小屋前にある水飲み場。奥にはエタージュ峡谷が
奥に見えるお尻みたいな山はLes Bans(3669m)
ヴェネオン川の水源地近く。振り返ってみた景色
どんどん登ります
Glacier de la Pilatte ピラット氷河の麓(2520m)に到着
こんな素晴らしいところに山小屋があるのですが明日朝は仕事なので30分弱休憩して退散です(涙)
次回はぜひ1泊したいと思います。今日のところはビールだけで
ゆっくり味わいたいのですが帰り道も結構長いので(そして車でも長い)さっさと下ります