フランスで山歩き

仏リヨン在住、40歳を過ぎて再び山に目覚めた元ワンゲル部員。週末になるといそいそと山に出かけています。

再びセルス山塊へ(最終回)

今週初めに日帰りで出掛けたセルス山塊。平日ということもあってか山スキーヤー5人組を見かけた以外はすれ違う人もありません。・・あっいや、ありました。峠近くのフランス外人部隊の駐屯地を通過したため訓練中だった兵士達と軽く挨拶を交わしました(^^;


行きに通ってきた川に向かって下りていきますが、上りとは少し違うところを歩きたいので少々遠回りしつつ登り坂の起点になっているシャレーの集まりを目指します。


谷の下まで下りてきました。朝は川と少し離れたトレースのあったところを歩いていました。あんまり変わらないですけど帰りは川ぎりぎりのあたりを歩きたいと思います。


峠へ向かう道路(冬季閉鎖中)への合流点に近付いてきました。


右手がガリビエ峠(2642m)への峠道。朝通った時、そちらに向かう山スキーヤーのトレースが結構あるなと思っていたらそのすぐ横の斜面を滑り降りたあとが朝よりもずっと増えていました。朝は確か一人分のスキーの跡しかありませんでした。


雪のあるところとはお別れです。名残惜しく思いつつ振り返って。


道路に戻ってきました。


朝、道路(と谷)の対岸の道を歩いてる時にオレンジ色の除雪車がこの道をゆっくりゆっくり除雪していました。こんなに積もってたんですね(;゚Д゚)
道路が一般車両に対して開通するのは毎年5月下旬ごろらしいのになんで今頃いちいち除雪するんだろう、と思ってたんですが軍関係の車両が結構行き来するみたいなのでそのためかもしれません。


このまま道路を歩いて帰ってもよかったのですが、除雪されてほとんど残ってない雪にお日様が当たってシャーベット状になってたり融けた水が小川のように流れていたり、と決して歩き心地が良いわけではないので地図載っている道路から少し上がったところにあるハイキング道を歩いてみようと思います。


今日初めてのクロッカスです。てか今日初めての植物です(;´Д`)
ここまで100パーセント雪の中だったので当然か・・・。


何気に急傾斜になってきました。時々雪が現れるんですが、雪の量が少なく踏み込むとその下が草なのでめっちゃ滑ります。でもいまさらスノーシュー履いたり外したりを繰り返したくない~もうほんの少しで駐車場なのに・・・
なので、あきらめて道路まで下りることにしました。


ただしどこからでも道路に下りられるわけではないので、とりあえず道路に近いなだらかなところまで下りてきて下りられそうな場所を探します。


あ、この辺から道路に下りられそうです。


道路に下りてくることが出来ました。先ほどのところに比べると積雪量はだいぶ少なくなっています。


この下は朝歩いた辺りです。この谷の奥の方へ雪が融けた時期に歩いて行ってみたいと思いました。
・・・すると上の方から「キィィーーッ」とマーモットの鳴き声が。今年初めてです。この陽気で冬眠から起きだしたのでしょうか。ただし姿を見ることはできませんでした。


車を停めている「おやすみ村」(から約500mの地点)が近づいてきました。


たっだいま~~\(^_^)/ 午後4時、駐車場に到着。
駐車場には朝以上にたくさん車が停まっています。周辺を散歩している家族連れや老夫婦とすれ違いました。ハイキングというのではなく、ドライブ中に車を停めてちょっと散歩、といった様子でした。


帰り道に乳製品農家がありました。寄り道してみたいと思います。


チーズもあったのですが、ここではヨーグルトを10個購入。底に手作りコンポートが入っています。洋ナシ、ルバーブ、アプリコットとありました。


朝にも通ったまあまあ大きい目のスキー場、ヴァロワールを通過。
カルフール・モンターニュ(山カルフール。笑)。スキー場などにある小規模なカルフールです。


村の中心部。結構賑わってるな~しかも子連れ多いし…この子ら学校ないんか…?
ここでフト気付きます。「あ、もう春休み?」うちの子供たちがまだ春休みではないので忘れていましたが、春休み(復活祭のバカンス)は地方ごとにずれているパターンの休みなので、今週はパリと周辺部、そして南仏の学校は休みに入ってるのでした。来週には北部が休みに入り、その次の週は中部の番で期間はどこも2週間です。2月にも2週間休みあったのに…休みの多い国です(-_-;)


さて間もなくサン・ミッシェル・ド・モリエンヌの町に到着。ここの農協ショップには何度か来たことがあります。


小さい町のメインストリートにあって車で自然に通る道なので便利です。


・・・が、しかし(゚Д゚;)
日月曜休みぃ!?(この日は月曜でした)


仕方ない、解決策は簡単です。


車で県道を約20分、サン・ジャン・ド・モリエンヌへ。どっちみち帰る方向です。本当ならサン・ミッシェルから高速に入るのですがひとつ先から入ればいいだけのことです。こちらはもっと大きな町で、ここにも農協ショップがあります。


ショップ自体もサン・ミッシェルよりも大きいです。そしてこちらは開いています✨


ボーフォールの他にも色々あります。トムは特にサヴォアの特産チーズとして知られています。


セラックはボーフォールを作るときに残ったホエー(乳清)で作るフレッシュチーズ。ちょっと硬いリコッタのような感じです。


タミエは日本人の奥さまのような名前のチーズですが、オート=サヴォア県のタミエ修道院で作られています。以前に見学したことがありますが、かなり大きな修道院でアヌシー湖に近い素敵なところでした。


ブリ―とその隣のヴァシュラン・モン・ドールだけ関係ない地方のチーズでしたが、その他はすべてこの地方のチーズです。ここは山羊と羊コーナー。わたしは写真でおばさんが取り出してくれているあまり熟成されていないシェーヴルを買いました。南ヴァノワーズで作られています。
おばさんは、その左の方の黒いラベルの付いてる小さなシェーヴルを「ニコラさんがどうのこうの」と一押しでしたが(友達なのか・・)ピラミッド型は珍しいのでこちらにしました。ヴァランセイというロワール地方のシェーヴルを彷彿させる形です。


わたしが商品を見てるうちに色々買っていった地元のお客さん。ボーフォールから始まり何種類も選び(地元の人としては珍しい)50ユーロ近くご購入。この人の前後にも地元のマダム達がボーフォールを買いに来てました。1キロとか気前よく買っていきました。ツーリストの方が多いと思っていたので意外でした。平日ということもあるかもしれません。

さて、わたしの番です。順番に計っていってます。
・・・家に既にチーズいっぱいあるのに・・・どうするつもりでしょうか(^▽^;)
上の写真の方といい勝負の50ユーロ弱でした。


サン・ジャン・ド・モリエンヌにはずっと昔に1泊したことがあります。オピネルのナイフでも有名な町です。いつもチーズ買うだけですが、結構きれいな街並みだし今度久し振りに少し散策してみようと思ってます。


さて町を後にして高速に入ります。どちらを向いても山ばかり見える素敵な高速道路です。


5分ほど走った辺り。リヨンまであと162キロ・・・


長い道のりですが山がきれいに見えるので退屈しません。


ここの高速はイタリアと繋がっているので、帰りに時々見かける(追い越す)のが、マセラッティを一杯乗せたトレーラー。全部でいくらになるんだろう。。大事に布にくるまれています。


もううちは既にチーズだらけなのにまた買ってしまった・・
青カビのチーズは「ブルー・ド・テルミニョン」といって南ヴァノワーズで放牧期間(6~9月)のみ、ほんの数軒の農家によって作られている非常に生産量の少ないチーズです。通常、ブルーチーズは製造過程でペニシリン(青かび)を注射してカビを増殖させるのですが、これは放牧期間に牛が食べた花などの高山植物によって熟成期間中に勝手に青カビが発生し少しずつ広がっていくという珍しいパターンなのです。
・・・どう考えても買い過ぎなのですがハイキングのあとに家に帰ってその土地で作られたチーズを食べながら歩いた場所のことを思い出すのは楽しみのひとつです。


4回に分けて書いたセルス山塊でのハイキング記、読んでいただいてありがとうございました(*‘∀‘)

×

非ログインユーザーとして返信する