フランスで山歩き

仏リヨン在住、40歳を過ぎて再び山に目覚めた元ワンゲル部員。週末になるといそいそと山に出かけています。

雪どけの湖の合間を歩く(最終回)

雪どけ真っ最中のいくつもの湖を周回したあと、それだけでは物足りないのでタイユフェール山小屋(2056m)のうしろにある丘にまず上り、そのまま真北に続く緩やかな登り坂を歩きます。一番先はグラン・ガルベール(2561m)。昨年5月にこの辺りに来た時にも同じ山に行きました。その時は別の駐車場からの出発で南西方面の稜線から上りました。  


地図に道は載っていませんが、人の歩いた跡が何となく道の形になっている部分もありました。ケルンはあまりありませんでしたが、真北に進むだけなので簡単です。


この辺りまで来て初めてモンブランが見えました。


ゆるやかな上りが続きます。


右手にはエクラン国立公園。真っ白な部分はモン・ドゥ・ランス氷河。後方左にはメイジュ。


2350~2400mほどの地点。さすがに雪が残っている部分もあります。
昨年5月に来た時は辺り一面このくらいの雪が残っていました。


また雪のないエリアが続きます。ほんっとに雪の少ない冬だったようです。


緩やかだけどやたらと頂上が遠い・・・上るにつれてどんどん後ろから続きが出てきます。ちょっと飽きてきました(-_-;)


いきなりこの辺りは土が真っ赤!写真であまり伝わらないかもしれませんが・・・
聞いた話によると、鉄分を含む土壌だからだそうです。そういえば山塊名の「タイユフェール(Taillefer)」、フェールは鉄、タイユ(原形はタイエ)は削るとか刻むという動詞です。
今回拾ってきた石👇
小さい3つのがこの「赤い土と石エリア」で拾ったもの。

こうして見ると赤いのがよく分かります。
大きいのは写真では伝わらない気がしますが、金色のスプレーをかけたように表面の一部がキラキラなので拾ってしまいました。
石マニアというわけではないのですが、タイユフェールは石がきれくて(汗)つい拾ってしまいます。今回そんなに大きいのは拾いませんでしたが、去年は結構重たいのを拾って帰ってしまいました。。
👇これです。

1,5キロくらいあります(-_-;) 
次男が幼かったころすぐ石ころを拾ってくるので「お願いだからやめて」と口を酸っぱくして言ってたものですが(^^;)


エクランの反対側、ヴェルコール方面。


さて、長かった草原エリアから少し岩っぽいエリアに入ってきました。


は~~ようやくちょっとは登り甲斐のあるところを通ります。


むむむ、最後はさすがに雪がまあまああります。
今日はアイゼンも持ってきてないのでこれまで雪のないところを選んで歩いていましたが、ここの坂の雪のないところはザレザレしていてしかも急なので敢えて雪の残る緩やかな面から上ることにします。


まあそんな大した量の雪ではないので普通に靴で歩けます。20センチくらいでしょう。時々40~50センチくらいのところにズボッとはまってびっくり、程度です。


いよいよ・・・?


\(^_^)/ グラン・ガルベール(2561m)頂上に到着。


雪庇(≧∇≦) あぶな。。


ベルドンヌ山塊南部。左がグラン・ピック・ド・ベルドンヌ(2977m)、右がグランド・ランス・ダルモン(2842m)。


霞みまくってるヴェルコール山塊南部。高くなっている扇型の山は山塊最高峰のグラン・ヴェイモン(2341m)。
その少し左の四角い出っ張りが山塊のシンボルのひとつでもあるモン・テギーユ。


さて、もう3時45分です。緩やかな上りだったので、下りも上りとあまり変わらない時間がかかりそうです。特に休憩はせずに写真を少し撮ってすぐに下り始めます。


ちょっと急ぎ足で歩きます。行きに通った辺りよりも端っこに近い部分を歩いてみます。


いくつかの水溜りが雪どけ真っ最中でした。


さて・・・
駐車場に向かうために朝通ったハイキングコースに合流しますが、お昼ご飯を食べたタイユフェール山小屋に下りるよりはもっと先の部分に下りたほうが歩く距離が少なくて済みます。


こっちがタイユフェール山小屋に下りる場合の斜面・・・


そして下👇はコースのもっと駐車場寄りに下りる場合の斜面

こちらにも下に小屋があります。「その1」に書きましたが、夏に放牧業の人たちが使うシャレーです。
どちらの斜面も急だけど、こちらの方がザレザレしている感じで大変そう・・・でも無理なほどの傾斜ではないので5秒くらい悩んだ結果、近道になるこちらから下りることにしました。


このように時々ザレ場にオアシス?(土があって植物の生えてるゾーン💦)が登場するのでなるべくそういう場所を選んで下りたいのですが、ほとんどありません(;´Д`)


キツい・・・めっちゃザレザレしています。どう歩いても滑るのでそういう場所はむしろズズズ―っと滑り下りました。「病み上がり癒し系ハイキング」だったはずなのにどこでどう間違えてこうなるんでしょうか・・・


なんとかズルズルゾーンを脱出、なだらかゾーンに入ったところ。
ボワ・ジャンティとかボワ・ジョリと呼ばれる花(背の低い木)がありました。ボワは木のことで、ジャンティは「優しい、親切な」ジョリは「きれいな」です。きれいな木、優しい木・・・(^^;)
遅い目の春が旬のようですが個人的には春よりも夏によく見る気がします。いい香りがします♪


朝歩いたハイキングコースに合流ε-(´∀`*)ホッ
あとは駐車場まで下りるのみです。


駐車場に来るときに通った村が見えています。


あれ、記憶ではここら辺の上りは緩やかだったんだけど…結構急です。
さっきのザレ場を下り終わった時点でストックは畳んでいてたのですが、早歩きで下りたいのでまた出してきました。臆病者なのでコケるのが怖くて・・トレランとかは一生できないと思います(^^;


あ、これはラズベリーです。この辺りあちこちに生えてました。7、8月に来たら食べ放題ということです(^^♪


春から夏に見られるポトンシーユ。


駐車場に近付いてきました。この辺りはススキのようなものがたくさん生えていて秋の雰囲気を醸し出していますがススキではありません💦


6時20分、駐車場(1400m)に到着。朝に停まっていたもう1台の車が帰っていくのが15分ほど前に上から見えました。お昼ご飯を食べた山小屋で出会ったマウンテンバイクのふたり組かな?この日3度ハイキング客に会いましたが午前中に湖の近くで話をした兄さんも避難小屋前で見かけた女子3人組も別の駐車場から来たみたいだったので。それとも出会わなかった誰かかもしれません。
ハイキング中や駐車場で他のハイキング客と話をするのは好きなのでちょっとの差で話せずに残念でした。


・・・なんか汚いです、わたしの車。ごめんよぉ、いつも頑張ってくれてるのに・・・


日が長くなってきて、6時半だけど日が暮れるまでまだまだあります。


帰り道はベルドンヌ山塊が真正面に。行き帰りの運転も好きなことのひとつです。


今回のハイキング記、日帰りにも関わらず4回に分けてと長くなりました。読んでくださった方、ありがとうございます。

×

非ログインユーザーとして返信する