フランスで山歩き

仏リヨン在住、40歳を過ぎて再び山に目覚めた元ワンゲル部員。週末になるといそいそと山に出かけています。

男子二人と雪山お散歩

少し前に、スノーボーダーのNさんと山スキーヤーのCさんと雪山散策したときのお話です。


この日はわたしの車を使うことになって、皆の荷物を詰め込むとめちゃくちゃギューギューに(;^_^A


行き先は、この時オープンを間近に控えていたスキー場でした。
左からNさんのスプリットボード(ふたつに分かれて、滑り止めを貼ってスキーのように登ることが出来るスノーボード)、わたしとCさんのスキーです。
Nさんはここにはよく来るそうです。わたしは昨シーズンに一度だけ、これまたオープン直前にベテランスキーヤーの知人ふたり(うちひとりはインストラクター😂)とハイキングしたことがあるだけです。


ゲレンデをどんどん登っていきます。
オープン前なので、もちろん圧雪はされていません。なのにオープンに備えて、人工雪はボチボチ撒いているみたいで、水気の多い人工雪がお日様で融けて、それがまた夜中に固まって、を繰り返してガチガチになっているところが多いです。下りが思いやられる😓


わたしやCさんはこの時点で、今シーズン既に何度かスキーで登っていたので、それなりに慣れてきていましたが、まだ今シーズンほとんど登っていないというNさんがかなり苦労しています。リフトの一番上まで行こうかと出発前には話していたんですが、きつそうだったので、途中にある山小屋の前でUターンすることにしました。


Nさんと🎵
お疲れ様でした😊


Nさんが持ってきて分けてくれたマテ茶ベースの清涼飲料水。


日本で買ってきた、しかし日本製ではなさそうなシリアルバー。
フルーツたっぷりでなかなかおいしかったです。


仲良しの3人💕
セルフィーしときました😊


わたしとCさんがグダグダと休憩している間に、既に下りる準備を始めるNさん。
スプリットボード、スキーに比べて中々面倒くさいんですよね(;^_^A


出来るだけ、ガチガチでなくて急ではない斜面を選んで下りていこうとしましたが、控えめに言ってどこもガッチガチのツルッツルです😱😭


わたしも1度転んでしまいましたが、スキー以上にスノボはガチガチ斜面がキツいようで、スノボとっても上手なNさんが2度3度とスッテンコロリンしてました(^-^;


オープン前のスキー場のガッチガチなゲレンデを苦労して登って苦労して下りた、でも楽しかった記録。なお2時間8分には休憩30分間ほどが含まれています😂
ストラバ、自転車だと休憩はカウントされないのに、山スキーで記録すると、立ち止まってる時間や休憩時間が全て含まれちゃうんですよね・・・


関係ないけど、今週マルシェに行ってたくさんフルーツを買ってきたので撮った一枚。


柑橘類が旬で安いですね🎵
アボカドも大きいのが4つで2ユーロと安かったです。
梨は馴染みの生産者さんから買いました。大きいのが7個で1,5ユーロと格安でした。ねっとりと甘くて幸せ~な気分になります💕
お花は先週次男が買ってきてくれたものです(#^^#)


お読みいただきありがとうございました。

×

非ログインユーザーとして返信する