アオスタ渓谷の帰りに寄り道
イタリア北部のアオスタ渓谷に別荘を買ったFさんとCさんという友人夫婦から1か月ほど前に招待してもらった帰り道のことです。
アオスタ渓谷はうちから遠いので、中間距離で1泊することにしています。
実はご夫妻のフランスのおうちです😅
この冬、春に幾度となくお邪魔していて、どうやら彼らの娘さん達以上に泊まりに来ているという話でした🤣
先程、高速に乗る前に立ち寄ったイタリアのスーパーで購入した食料で簡単な晩ご飯にしました。大きなチーズはフォンティーナ。アオスタ渓谷の特産品です。
イタリアとフランスのスーパーでの物価は似通っていましたが、パスタやオリーブオイルなどはやはりイタリアの方が安かったです。
翌朝、7時過ぎ。
5月の末ですが、窓ガラスが凍っていました💦
アオスタ渓谷のモンテ・ローザでスキーが出来なかったので、ここら辺でちょろっと楽しんでから帰ろうと思います。
駐車場でたまたま一緒になった地元のおじさまと歩き始めました。
しかし、おじさまはガチガチに凍った斜面でもスイスイと登っていきます。わたしは滑り落ちるのが怖くて恐々歩いてるうちに引き離されてしまいました💦
5月の終わりにクトー(スキー用アイゼン)を出してくるとは思わなかったけど、なしでは慎重に歩くのに時間がかかりすぎるので、ちょっと面倒でも付けることにしました。
斜面がなだらかになってきたのでクトーを外しました。
後半は急です。日当たりが良くて、柔らかくなり過ぎてズルっと滑るので気を付けて登ります。
スキー板は外して登っていきます。
今シーズン、登るの3回目か4回目のローリシャール峠に到着。
さらに少し進んでみます。
峠以降は少し雪があったので、またスキーを履きました。
こういう石の出たところでは、そのままスキーを外したまま歩く派の人もあるのですが、スキーがないとズボズボと嵌まって歩きにくいのです。
下り始め。
GoPro動画からの切り取りです。
さらにおりていきつつ。
春の世界に戻ってきました。
プチハイキングの記録。
お昼前だったので、車で10分もかからない友人夫婦のおうちに一度戻りました。
ちゃんとした温かいご飯が食べたかったので・・・
フォンティーナ(チーズ)、晩ご飯と昼ご飯でかなりの量を消費してしまいました😅
さて、先程はあまりにも小さなハイキングだったので・・・
ご存知の通り、デミたんにはロードバイクも入っています。
自転車もしておくことにしました。
まずは先ほどスキーをしたロータレ峠周辺まで登り・・・
当時まだ閉鎖中だったガリビエ峠の、除雪最終地点まで登っておきました。
この地点で休憩中だったロングライド中の若いイタリア人サイクリストさんカップルが撮ってくれました。
山スキー後のおまけサイクリングの記録。
お読みいただきありがとうございました。

















