フランスで山歩き

仏リヨン在住、40歳を過ぎて再び山に目覚めた元ワンゲル部員。週末になるといそいそと山に出かけています。

リヨンの町を早朝散歩(後編)

昨日は休みだったのに山の天気予報が悪かったのでハイキングには行かず、朝日を見に町の高台に歩いて行った後、久しぶりに好きな界隈を歩いてみました。気分はツーリストです♪・・てか風景の写真とか撮ってるしどっから見てもツーリストにしか見えてないことでしょう(^_^;)


ゴシック、ルネサンス期の建物が多く残る旧市街地の一番北の端のエリアまで歩いてきました。中世にユダヤ人が多く住んでいたことに由来するジュイヴリー通り(フランス語でユダヤ人はジュイフ)。
角に17世紀の大きな邸宅、ドゥガ館があります。ライオンの頭がいくつも装飾に用いられているため、別名「ライオンの頭の館」と呼ばれています(そのまんまですが💦)。
アーチ形の部分の造りが典型的なフィレンツェ風(当時の)だといわれています。


よく見るとひょうきんな顔をしています。


この通りの素敵なところは、その住所にかつて住んでいた一家(どれも名家です)の名前と紋章、その時期がかかれた看板が昔風にかかっていることです。これはここの通り以外のところでは見ることができません。時期もバラバラですし、当時こんなものが実際にかかっていたわけではないにしても、雰囲気を醸し出す素敵なアイデアだと思います。


通りにはレストラン、掛け時計屋さん、古本屋さんなど数軒の商店があるのですがこんな朝早くに唯一灯りが付いてて誰か働いてたのは何と設計事務所でした(;・∀・)


通りはそんなに長くなくて、間もなく終わりになります。その前に見ておくものがあります。このような看板を旧市街地を中心に時々街中で見ることがあります。歴史的建造物の説明となっています。この建物もそうなのですが、一部の歴史的建造物の住宅は町と協定を結んでおり、管理費を町が払う代わりに建物の内部を観光客に開放する、というものです。つまり夜間や週末以外は建物の入り口が解放されておりそこの住民でなくても建物の中に入れるというわけです。
日本は治安が良いからなのかどうか分かりませんが、マンションやアパートのエントランスに鍵が必要なくて誰でも建物の中に入れてしまうところも割とあるように思うのですが、フランスは基本、住宅として使われている街中の建築物のエントランスには鍵がかかっていることが大半です。


こんな感じです。ちょうど管理係らしい住民のおじさんが開け放って、自転車で出勤?していきました。


人んちなので、もちろん郵便受けが並んでいます。


ここは旧市街地の中でもわたしが特に好きな建物です。
何がすごいかというと・・・


まずは井戸もある小さな中庭があります。
そして・・・


薄暗い廊下を進むと・・・


もっと大きな、そして華やかな中庭が現れます。空が見えていますけど、これは表に全く面していない、四方を建物に囲まれた中庭です。つまり、建物の中でふたつの中庭が連携しているのです!16世紀前半にリヨン出身の天才建築家、フィリベール・デロルムがわずか26歳の若さで「建物を壊さずに」ふたつの中庭を繋げ、しかも当時のフィレンツェの劇場風の優美な装飾を施すことに成功しました。


大きな中庭から見た小さな中庭。


建物から出てジュイヴリー通りを振り返って。


すぐにサン・ポール駅があります。小さいですがれっきとした国鉄駅で、郊外に行く電車が出ていて主に通勤・通学の人に使われています。教会はサン・ポール教会。


この辺りはソーヌ河に近いです。つり橋があるので渡ってみます。


建物の壁がピンクだったりオレンジだったり、屋根はレンガ色をしています。これをもってリヨンがフランスを南北ふたつに分けた場合「南の入り口」とする人もあるようです。冬は底冷えするしとても南という感じはしないですが・・(^_^;)


つり橋から振り返ると、先ほどまでいたフルヴィエール寺院の塔の端っこが見えています。エッフェル塔もどきのテレビ塔も。


つり橋をわたったところに可愛いパン屋さんがあります。しかもおいしいのです✨


石うすで挽いた小麦粉のバゲットとスペルト小麦のパンを買いました。めちゃくちゃいい匂い😻


建物の外には配達用の電気自動車が停まっています。


そのすぐ裏に観光名所として有名な建物があります。


リヨンには壁にだまし絵の描かれた建物がたくさんあるのですが、これは圧倒的に有名なものです。リヨン出身の歴史上の有名人が勢ぞろいして建物のベランダや窓に佇んでいるのが描かれています。ポール・ボキューズ、星の王子様の著者アントワーヌ・ド・サン・テグチュペリ(リヨンの空港も「サン・テグチュペリ空港」といいます)、映画を発明したリュミエール兄弟などが誰でも知っているところです。


フランスでもなかなか見ないヴァイオリン専門店です。


しばらく歩き続けると・・・


市庁舎のあるテロ―広場に到着します。


これは・・もう1年以上修復工事しているのですが、ニューヨークの自由の女神の作者であることで有名なバルトルディの噴水があります。なんでこんなに時間がかかるのか…フランスで謎なことのひとつです。


これは裏側ですが、市庁舎が広場の一角にあります。


こちらは市立美術館になっています。


広場から市庁舎沿いに歩いて建物の反対側、つまり正面玄関側にきました。こちらも広場になっています。


向かいにあるのは先ほど丘からも見えたオペラ座です。
管弦楽団が独立しており、ディレクターは日本が世界に誇る偉大な指揮者・大野和士さんが10年間務められましたが、昨シーズンを最後に辞められたばかりです。


ここからローヌ河を渡ると新市街地側になります。うちまで歩いて帰りましょう。
20分ほど歩くと、わたしのお気に入りのパン屋さんがあります。


さっき寄ったパン屋さんはパンは超おいしいのですが菓子パン類がイケてません。こちらはどっちもおいしい💕でもパンの味というかタイプもちょっと違うので、どちらが美味しいか、とは即答できません(^^ゞ
いっぱい歩いてお腹が空いてきたので(朝ごはん食べたんですけど)、ちょっと休憩です。ここは広くてイートインスペースもあります。


スペイン式、レンガのハンドルでくるくる回すタイプの石窯があります。なので、店内がめちゃくちゃ暑い(◎_◎;)


いただきまーす(≧∇≦)


めっちゃ細いフィセル(細いバゲット)。皮好きで中身あんまりいらんわたしにさえ細すぎる・・・


いろんなパンが並びます。


そして、場違いにクルミオイルが売っているのです。親戚だか実家だからしくて、秋から冬にかけては殻付きクルミそのものも売っています。以前2度購入して、とってもおいしかったので(何より風味がフレッシュ)、買っときました。クルミやヘーゼルナッツオイルは古くなると匂いがウッとなるので、製造から流通まで時間がかかるスーパーよりも直接小規模の生産者から買うのが一番です。リヨンから近いグルノーブルあたりはクルミがとても有名で、小粒ながら甘みのある美味しいクルミを産出しています。このオイルもその周辺の村で作られています。


6時前に家を出て、3時間後の9時に帰ってきました。まだ1日ほとんどまるまるある(^O^)


夕方にはお父さんちに2泊で遊びに行っていた子供たちが帰ってきました。
おいしいパンがあるので夜はフォンデュです。フランスでは冬の寒い時期にしか登場しないフォンデュですが、チーズ好き一家である我が家では通年メニューとなってます(^^;
チーズは以前ハイキングの帰りに買ったボーフォールと放牧牛のミルクで作ったグリュイエールタイプのチーズを冷凍しておいたのを使いました。チーズ、そのまま食べる分にはあまりお勧めできませんがフォンデュなど調理して使う分には冷凍しても特に差し支えはありません。
スペルト小麦のパンはとても水分を含んでいフォンデュにはもっちりとし過ぎだったのでサイコロ状に切った後、テフロン加工のフライパンで軽く表面を焼きました。暑いのでオーブンを付ける気がしなかったので(^_^;)


サラダには普通のヴィネグレットと最後に少し買ったばかりのクルミオイルをかけました。薫り高くてサラダが一気にご馳走風になります。次男が特に大好きです。
ワインは以前にご近所さんとブルゴーニュ地方のブドウ畑にドライブに行った時に生産者から直接買った(買ってもらった)ペルナン・ヴェルジュレスの白です。




今回はお散歩にお付き合い下さり、ありがとうございました♬
次回からはまた山です(;・∀・)

×

非ログインユーザーとして返信する