フランスで山歩き

仏リヨン在住、40歳を過ぎて再び山に目覚めた元ワンゲル部員。週末になるといそいそと山に出かけています。

里山で迷う(+_+) 前編

子供たちと初の家族キャンプが実現したのが今月初めの土日でした。翌日の月曜日は子供たちは新学期。フランスでは学年初めにもあたります。
わたしは月曜も仕事が休みだったのでクレイジーさを発揮してひとりで日帰りハイキングに出掛けました。ただし土日の行き先が片道3時間半近くかかる遠征だったので、あまり運転する気がせず里山感覚の近場シャルトルーズ山塊に行き先を決めました。


日が昇るのがとんと遅くなってしまいました。6時15分にこんなに真っ暗です。
駐車場のあるコル・ド・ポルトはうちから一番近いスキー場でもあります。
3年ほど前、山に目覚めて間もない頃に一度来たのと同じコースを今日は歩くつもりをしています。


スキー場のゲレンデの最後の部分を横切り、ハイキングコースに入ります。まだ暗いですが、初めは道が林道のように太いのでヘッドランプ(常にザックには入れてある)なしでもまあ大丈夫です。


今日の目的地はシャルトルーズ山塊最高峰のシャムショウド(2082m)。夏場は駐車場自体が2000mに近いようなところから出発することもあることを考えると、里山感覚というのが分かっていただけるかと思います。
ただし、普通にハイキングコースを登るのは面白くないので、他にふたつみっつあるコース外のところから登ろうと思っています。とはいえ、前半はちゃんとしたハイキング道を通ります。


40分ほどで駐車場の看板にもあったバシャソン山小屋(羊飼い小屋)に到着します。
あれ、分岐なのに看板ない・・?と思ったら。。


こんなわけ分からん見えにくいところにありましたΣ( ̄□ ̄|||)
高すぎて読めないし、おまけに木の枝が邪魔💧


ここから羊の放牧エリアに入るので、羊が出て行かないように扉が設置されており、放牧地を歩く際の注意点が書かれた看板があります。羊が怖がってパニックになるので犬は禁止です。


シャムショウドに普通に登るには羊飼い小屋のところで左に曲がって登っていくのですが、今日は遠回りになるけど登り甲斐があって景色のよいところから登りたいのでぐるっと山の麓を半周するような形になります。細い道は緩やかに下がっていきます。つまり、またあとでその分上がらないといけないんですが、それを足しても高低差は1000mにもならないはずなので癒し系ハイキング…になる予定でした。


まだ森の中ですが、木々の間からは数日前に歩いたばかりのヴェルコール山塊がピンク色の空をバックに浮かび上がっています。


夏も終わりでもう花もほとんど咲いてませんが、なでしこが時々見られました。


しばらく下っていましたが、上りになってきました。シャルトルーズらしい石灰質の白い岩がむき出しになっています。


えー、日の出がぁ・・まだ森の中出てないのに~~この瞬間、せめて視界の開けたところに到着しときたい!!と急ぎましたが森の部分長すぎて無理でした(T_T)


諦めて空を見ながら歩きます(;´・ω・)
ピンクの空が綺麗・・・って、なんか結構曇ってるんですけど(@_@)
今日は晴天って天気予報だったのに・・・


シャルトルーズを代表する山のひとつ、グラン・ソンが目の前です。


ようやく次の小屋に到着です。ノーマル登山コースの反対側に来た感じになります。


ベルドンヌ山塊方面。


城壁に囲まれた中世の村、のような山です。先日歩いたばかりのヴェルコール山塊同様に石灰岩でできているため、山肌が白っぽいのです。


同じように白い馬さんが一頭飼われていました。おそらくすぐそこの山小屋「アベール・ド・シャムショウド」の方の馬さんなのでしょう。「アベール(habert)」とは山小屋という意味のシャルトルーズでの方言で、通常は「シャレー」「キャバン」と呼ばれます。羊飼い小屋の場合「ベルジュリー」とも(ベルジェ=羊飼い)。


えっと、確か山小屋からここを上がってくんだよね・・・
なにせ前夜1泊でのテント泊から帰ってテントをベランダで開いて乾かしたり、調理器具を洗ったりで忙しく、コース外のところから登るっていうのにハイキングサイトで登り方をしっかり確認するのを怠ってしまいました。3年前に一度来てるし大丈夫だろ、という楽観もあり・・・


せっかく視界が広がったのに、また木の多いゾーンに入ります。標高低いところから出発した時の宿命とも言えます(;´Д`) しかも変なところから登ろうとしているため、ひとつ目の山小屋の辺から100mくらい下りてきてしまっているという・・・


また森の中を歩いていると・・・焚火に良さそうな木の枝や松ぼっくりがいっぱい。いや、今日焚火しないんですけどね・・・2日前の夕方、テント張った木の少ないところで目を皿のようにして焚火用の木の枝を探してたのでついつい癖が💧


これくらいでしょうか、咲いていたのは・・・寂しいものです。


シャルトルーズ北部。


ベルドンヌ方面は・・どんどん雲に支配されてきています。


それでも中央やや右にはベルドンヌ山塊最高峰のグラン・ピック・ド・ベルドンヌ(三又に分かれた頂上)がはっきりと見えています。


道が細く頼りないものになってきました。ケルンもないし不安になってきました。こんな細いとこ歩いたっけ??

コース外で平日の朝ということで誰にも会わないし・・・


ほとんど道がない。。。


怖っ。・・・でも確かに前回もこんなとこ通ったような気もします。ただ、その時もはじめ迷って、もっと低い位置を歩いてるハイキング客を見かけたのでそっちまで下りて行ったから、間違った場所を歩いてた時の記憶かもしれないし💦


雪崩&土砂崩れ定番コースといった感じの谷です。


一番怖いところを渡り終えて。


このあたり、ぬかるんでいるので足跡いっぱいあったんですけど・・残念ながら人間のものではなくて羊の足跡です(~_~;) ここに限らず、羊の放牧をしているところでは羊たちが移動の際によく通る場所が踏みならされてまるでハイキング道のように見えることがあり、今まででも何度も騙されて迷ったことがあります。


むむむ・・・・


これはもはや道とは呼べないかもしれない。。コース外とはいえ、来る人も結構あるのでもう少しちゃんと道の形をしてたように思うのです。


超不安になりながら適当に斜面を歩いていると・・・


こ、これは~!ペンキマークではありませんか✨


ただ。。この岩のある場所、草ボーボーで全く道になってないんですよね。周辺をぐるぐる歩いてみるも、前後のペンキマークやケルンは全く見当たりません。この薄れ具合だから、これ以上消えかかったのになると、もう見えないかも・・・


まさかこれ登れって言わないでしょ・・・


少し下の森の部分を目を凝らして見てみると道のようなものが見えるので、とりあえず自分の行きたかった道かどうかは分からないけど道であるだけありがたいので、一度下りてみることにしました。


急斜面を下りてきました。怖かった部分は余裕なくて写真ありません。地味にこの日一番怖かった場所でした💧


ね、道だし、ペンキマークもあります。でもこの奥に行くと山から遠ざかっていってしまうことになるので、引き返す形になります。


ここにペンキマーク。でも・・この次がないんです(;´Д`)
いや、あるけど・・それはさっきの岩の消えかけのやつです。あっこからが全く分からん💦


シャムショウド頂上付近を見上げて。
つまり、先ほどの城壁っぽい写真を見ていただくと分かるように、岩壁に阻まれて登り口の少ない山なのです。一番簡単なのが、一般コースとして地図や看板にある岩壁の全くない部分から登る方法。ほかにふたつかみっつ、岩壁を乗り越える切れ目を狙って登る方法があり、そのうちのひとつで登るつもりだったんですが・・・


ハイキング客には出会いませんが、放牧の羊には時々出会います。


仔羊。可愛いっっ😻(焦って逃げてます。ごめんね・・・)


撤退・・の二文字が頭をよぎります。里山なのに・・・先月今月で難関ともいわれるものも含めていくつも3000m級も登ってきたのに・・
とりあえず、ノーマルコースに戻るのでもいいか、ともはやハイキング道でも何でもない斜面を羊の通り道になったところを逆方向に歩き始めると・・・


あ~、ラズベリー💕


豊作です✨



後編に続きます。

×

非ログインユーザーとして返信する