フランスで山歩き

仏リヨン在住、40歳を過ぎて再び山に目覚めた元ワンゲル部員。週末になるといそいそと山に出かけています。

中1日で再びスノーシュー

日曜日に友達とワイワイと賑やかにスノーシューで歩いて中1日の火曜日、またまた晴天の予報だったので、ひとりでスノーシューをしに出掛けました。
クリスマス明けから先月下旬までほんとうにひどいお天気だったので、行けるときに行っとかないと・・という危機感があります💦
実際に12月と1月はフランスは観測史上以来、同じ時期で比べて最も降水量が多かったそうです。
行き先は2日前と趣向を変えてサヴォア県方面にしました。片道2時間半強の道のりです。


標高1566mのテレグラフ峠でトイレ休憩です。うちから2時間ほど運転したところです。ツール・ド・フランスをはじめ自転車レースのコースによく組み入れられており、峠にはサイクリストの大きな像があります。


峠にはお店やカフェはありませんが、駐車場のある広場になっておりトイレもあり、ツール・ド・フランスについてや周りの観光案内を示した看板が設置されています。
2~3年に一度くらいの間隔でツール・ド・フランスのコースに組み入れられ、前回(昨年7月)にも今走ってきた道路が入っていました。


この峠は1566mと標高は大したことがありませんが傾斜はそこそこあります。そして昨年の行程では同じ日にラ・クロワ・ド・フェール峠(2067m)とガリビエ峠(2642m)というふたつの「HC(オー・カテゴリー)=特別にキツイ」扱いの難所が入っており、全日程の中でも厳しい日であったことが想像されます。今日スノーシューをするつもりでいるのは、このガリビエ峠の近くになります。


ちなみに、2015年にもツール・ド・フランスがこの地方を通過する予定だったのですが、コースのうち一部で大規模な地滑りのためトンネルが閉鎖されたことで道路自体も閉鎖(復旧工事に2年半かかり、ようやく昨年末に再オープンしました)、コースが変更となってしまったそうです。ツール・ド・フランスが来るとかなりの集客効果になるので、その年、こちら方面の人はがっかりしたことでしょう。


この日のレースの終着点はわたしが昨年12月初めにハイキングしに行った辺りの町、セール・シュヴァリエだったようです。
レースはこの翌日にはイゾアール峠~ケラ山塊~ブリアンソンという、これまたわたしが12月半ばにスノーシューハイキングをした地方を通過しています。山歩きをしていると、このようにツール・ド・フランスの足跡に少なからずも重なることがあります。


早くハイキングの出発点に着いて朝の光の中歩きたいのだけど、トイレ休憩していると丁度遠くの山の後ろが明るくなってきました。車に乗ってしまうと多分見えなくなってしまう方向なので、とりあえずしばらくこの景色を見ていたくなり、10分弱くらいですけど長居をしていまいました。


さて、あと30分ほど運転しないといけないので出発です。先ほど載せたツール・ド・フランスのコースの傾斜のグラフを見ていただいても分かるのですが、テレグラフ峠のあとは比較的平坦な道がしばらく続きます。


このエリアにはふたつスキー場がありますが、そのうち大きい方のヴァロワールを通過します。この町から換算するとガリビエ峠への道路は平均斜度6,8度(最大11度)となるそうです。


そこそこの規模のスキー場なのですが、昔からの村を中心に広がっており、大きなシャレーホテルなどは中心からは離れたところに目立たないように建てられているのでビジネスが先行して景観の均整を失ったマンモススキー場とは一線を画した上品さがあるように感じられます。


スキー場の町を通り過ぎ、道路はほんの少し登り坂になります。間もなく「ガリビエ峠(道路)・閉鎖」の看板があります。峠道路はここから数キロのところで昨年11月初めから閉まっており、再開は5月31日の予定になっています。


ちなみにガリビエ峠は国内で4番目に標高の高い峠道路で、他の標高の高い峠道路はこれと大体同じような日程で実に年間7ヵ月間は閉鎖されていることになります。これはハイキングに行くときにスノーシューやアイゼンがいる期間とおよそ重なると言えると思います(^^;
以前に「冬には行きたいところに行けない」といった内容のブログを書いたことがありますが、多くの林道が雪のため閉まっているのはもちろんのこと、峠道路の一部は完全閉鎖、基本的に冬でも開いてる峠道路も天候次第でいきなり閉鎖されたりします。こういう標高の高い峠道路はハイキング関係なしに運転していても楽しいものですが、初夏から秋にかけてだけのお楽しみだということです・・・


そして間もなく目的地の村に到着します。


出ました!おやすみ村です(^▽^;) (Bonne nuitはグッドナイト、おやすみ)
おととしの晩秋にこの村からハイキングをして、日が短い時期でしたので1600mの高低差を歩いて登った3230mの山から下りてきて駐車場まであと少しというときに真っ暗になってしまい、なんでおやすみ村っていうのか分かったような気がしたのでした…
なお、ゆっくり余裕をもって登頂したい人は2260mの地点にある山小屋に1泊することもできます(^^;)


駐車場は村と道路の間に設けられた小さなスペースです。除雪はそれなりにされているものの凍結していて傾斜もあるため、そろそろと上ろうとするとスリップして上れません(;´Д`) 2度チャレンジしてダメだったので、もうひとつ候補として考えていたハイキングコースにしようか・・・とさらに車を走らせます。道路が行き止まりになった地点からしばらく道路を歩いてから山に入ることになるので、車を停めるのは簡単です。ただ、改めて地図を見てみると。。道路の部分が長い(~_~;) あかん、これいらんパターンや・・・


また元来た方面に向かいます。おおっ、朝焼けがキレイ✨得した気分。


傾斜のある難しい駐車場の他に、2~3台停められる小さな🄿マークのスペースが道路わきにあったので、ここだ♪と停めようとすると、レストランかなんかの専用駐車スペースだみたいなことが書いてあります_| ̄|○
仕方ない、やっぱりあそこか・・・先ほどスリップして上れなかった坂、3度目の正直で勢いを付けて遠くからチャレンジすると何とか上れました(´▽`) ホッ
雪のところは慣れなくてヘタクソなので無駄に時間を使ってしまいました。


おやすみ村の駐車場、標高1660mです。冬の出発地点としては標高高くて嬉しいです。だから選んだというのはありますが(^^;
目的地は山スキーヤー向けコースとして地図に線が引っ張られている2865mの山頂、ポワント・デ・ラティシエールに定めました。


はーーしかし歩き始める前から既に疲れてしまいました(精神的に)。
これだから冬は困ります(-_-;)
テレグラフ峠で写真撮ったりしてたのと、目的地周辺でやたらウロウロと時間食ったのでグーグルマップが計算してくれた2時間半強をはるかに上回って3時間以上かかって到着しました( ̄▽ ̄;)


雪用ズボンを履いたり準備をしていると一台の車が駐車場にやって来ました。わたしみたいに何回もチャレンジしないで一回で上ってきました(^-^;
中年の男性が降りてきたので挨拶しました。


ここから少し上がったところにシャレーを持っていて、雪が数日前にいっぱい積もったみたいだから雪かきしに来た、と言います。住んでる家でもないし、今からしばらく滞在するとかでもなく雪かきだけしに来るって珍しいな、と思ってると自分と息子で改築したばかりでまだ工事は終わっておらず、最近暴風雨がきたり雪がものすごく積もったりしたから大丈夫なのか心配で見に来たんだ、と実情を話してくれました。


シャレーの場所はわたしも通る予定の場所からすぐなので、一緒に歩くことになりました。


まずは小さな川を越えます。
この後結構傾斜のある森の部分を登っていきますが、トレースでしっかり踏み固められていてスノーシューなしで歩けました。
歩きながらシャレーの工事のお話を聞きました。奥さんの家系が昔、牛の放牧をしていた時のシャレーで、おそらく雷で火事になってしまってからは長いこと廃墟になっていたのを最近息子名義にして自分たちで少しずつ工事を進めてるんだ、と話してくれました。


森を抜けて、その昔は放牧をしていたらしいエリアに到着しました。


おおっ、建物が見えてきました。
が、これはおじさんのシャレーではありません。地図にも載っている小さな集落です。


こんな可愛いシャレーが3軒ほどあるだけの集落、レ・ゼギーユです。1845mなので駐車場からほんの短距離で200m近く上がったことになります。ぶっちゃけ、今回のハイキングで唯一傾斜のキビシイところでした( ̄▽ ̄;) 
あと頂上付近も少し急というか岩々で難しいところがほんの少しありましたが。


遠くにおじさんのシャレーが見えてきたとことで1枚写真を撮ってもらいました。奥に見えているのがそれです。


おおっ、確かに不自然に(笑)新しいです。
ちなみに少し上にキャラバンと物置みたいなのがありますが、このキャラバンで夏の間工事中は寝泊まりしていたんだとか。なんでも土台だけしかなく、壁を作るところから始めたんだそうです。このふたつの大きなものや一部の重たいものをヘリコプターで運んだ他は毎回自分たちで40キロ50キロ背負って先ほどの斜面を登って来たらしいです(*_*)


小屋の周りをぐるっと回りつつ何枚か写真を撮られていました。きっと今までの記録の写真もたくさん撮られていることでしょう。


「わー、やっぱり結構積もってるなー・・・入り口、二つ作ったけどどっちからも全然入れないよ(笑)」
中にはまだ何もないとはいえ、見せてもらうことになってたんですが、これは雪かきに時間がかかりそうなので待ってられません(^^;


この丸太も、伐採した木のまま購入して自分で加工したそうです。すご過ぎないですか?と聞くと自分は家具職人なので木の扱いには慣れてるんだよ、とおっしゃっていました。
コンクリートのブロックの上から木の板を張り付けて飾るつもりだそうですが、もちろんすべての工事は春の終わりか初夏に雪が融けてからになります。


この1821と年代が彫られた石だけ、元々使われていいたものだそう。記念に壁に組み入れることにしたそうです。


日が高くなってきました。


「じゃあわたしはこのへんで」
「散策楽しんでね」
「雪かき頑張ってください」
「じゃあまた夕方にね」(・・って夕方通った時にはもうおじさん帰ってましたが😅)


気持ちの良い1日が保証されたも同然の太陽の下、おじさんに別れを告げ歩き始めました。



次に続きます。

6人で雪山山頂ピクニック

珍しく6人グループで出掛けた先週の日曜日。お天気にも恵まれてなだらかな傾斜の山を登っていきます。


壁だけ残っていた廃墟。雪の下には土台の部分がもう少し残っているのでしょう。


T君と話すわたし。


T君とその彼女Lちゃんとわたしの3人は目的地の山頂の斜面を斜めに少しずつ登っていきました。


途中Lちゃんがスピードダウンしたので(スノーシューにあまり慣れてなくて足が痛かったみたい)T君に任せて少し前を歩かせてもらいます。ゆっくりにでも歩ていないと寒くなってしまうので・・・でも見えないところまで行くわけにはいかないので時々休憩しつつ待ちました。


通常は尾根(といってもとても緩やか)から登るみたいなのでこちら側はひとつ先の山に向かう山スキーヤーのトレースがひとりか二人分くらいあったくらいです。ほぼノートレースで斜面がキレイ✨


ここからは見えませんがわたし達以外の3人は尾根部分を歩いて登っています。尾根上にも山小屋のような、もしかしたら廃墟かもしれないけれどポツンと見えています。


そろそろ頂上の下あたりになるようなので上に向かいたいと思います。


Lちゃんはお疲れでペースダウン。T君は先に行きます(オイオイ😅あんたの彼女だろ)。


T君とわたし。頂上まであと少しです。


残りの3人組のひとり、Dちゃん発見。


ラ・キアリー(2322m)頂上で全員合流(*^▽^*) 
LちゃんとAちゃんと一緒に。(撮影・T君)


マイスノーシューを買って使うの3回目というAちゃん。わたしと同じのです(^^♪ (撮影・もちろんT君)


風が少し出ていたのでお昼ご飯のために少し下りたところに陣取りました。
T君とそのお母さんBさん。


Aちゃんは赤ワインを持って来てくれました。


誰かが持って来たパテ。豚レバー入りで一癖あっておいしかったです。他にサラミ、生ハムなどの豚肉加工品(なぜかスペイン製)がありました。


わたしはもちろんチーズ担当です(≧∇≦)
前回のボーフォータン山塊でのハイキングの帰りに買ったサヴォア地方のチーズを3種類持って来ました。ルブロッション、ブルー・ド・ボヌヴァル、ムール・ド・サヴォアです。ルブロッション以外は有名なチーズではありませんがどれも絶品です。


黒のジェットボイルはAちゃんが最近買ったもの。わたしのと併せて2台で6人分のスープを作りました。
ギャーギャ―いいつつ絶景の中楽しいランチタイムでした。


お天気はいいし気温もそう低くなく風も少なくて気持ちがよかったですが、名残惜しくも片付けてそろそろ出発です。


帰りは尾根上を歩いて下りていきます。わたし達3人はこちらから登らなかったので周回っぽくなりました。


途中で何度か歩く順序が変わりますが基本、歩くスピードはT君とわたしが早い目なので一緒に下りていきます。


向かいの山の斜面の中腹に・・・👆この写真では分かりませんが・・・


山スキーヤーがふたり滑っていました。


Aちゃん転倒!みたいな写真ですが、向かいの山スキーヤーに触発されて?斜面をお尻で滑り降りようと試みていましたが、うまく滑りませんでした(^^;


もう月が見えています。


行きにも通った可愛らしい集落まで戻ってきました。


その後ちょっと木の茂ったゾーンを通過・・・


駐車場まで帰ってきました。


Aちゃんとお揃いのスノーシュー。わたしのやつの方が傷がいってるので、今のところ間違えることはありません。


帰りはリヨンから出発の3人に加え、グルノーブル在住のT君とその彼女Lちゃんも乗るので荷物がとりあえずギューギュー(^▽^;)


あ~~!大変なこと思い出した!とAちゃん。行きの車でみんなで食べようと思ってたチョコレート、出すの忘れて車に入ったまま・・・気温は低いのだけど太陽の光がさんさんと当たってかなり溶けていました(;´Д`)
「でも、味はおいしいのよ💦」と勧めてくるので怖々みんなでひとつづつ頂きました。


少年の純真な心を忘れない(;´∀`)T君が雪玉を投げ始めました。宣戦布告のようです。みんなで雪合戦が始まりました。特に張り切っていたのはT君とお母さんのBさんでした(^▽^;)


Bさんはこの駐車場から車で30分弱の町に住んでいるのでトイレ休憩も兼ねて帰り道に少しお邪魔させてもらうことになりました。


ル・ブール・ドワザンの町はずれにあるBさんのアパートの窓から。ベルドンヌ山塊の最高峰、グラン・ピック・ド・ベルドンヌがすぐそこに望める贅沢な景観。手前の左側はすぐ隣の山塊・タイユフェールになります。


Bさんにお別れを言って5人乗ったギューギューのAちゃんの車でグルノーブル経由リヨンまで。この後少し行ったところで渋滞に巻き込まれました(-_-;)
日曜の夕方はいつも混む国道があるのですが、この日はそのずっと前から渋滞が始まっていました。加えてグルノーブルの幹線道路は朝夕は蔓延的に渋滞します。


女子力高めのAちゃんが手作りチョコレート入りケーキを出してきてくれました。めちゃくちゃおいしかったのでレシピを送って!とお願いしてしまったほど。チョコチップがなくて自分で板チョコを砕いたという力作でした。


大渋滞に加え、T君ちに寄るために一度高速を出たのもあってうちに帰ったのは夜の9時でした。運転&手作りケーキ、ありがとうAちゃん💖

6人グループでスノーシュー

平日休みが多いために夏も冬もソロのことが多いのですが、日曜日にスノーシューに行かない?と友人Aちゃんからお誘いが。
彼女はスキー好きでお兄さんとアルピニスムをたしなむアクティブな女性ですがスノーシューは初心者。先月一緒にヴァノワーズ国立公園でわたしの前使っていたイケてないスノーシューを貸してあげてスノーシューをしたら気に入って、最近マイスノーシューを買ったばかり。わたしのジェットボイルにも一目惚れして即購入したという(^^;


メンバーは全部で6人、Aちゃん以外は知らない人です。他の5人も初対面同士の人もいるという楽しいグループになりました。


行き先はエクラン国立公園の最北端に隣接している先週ひとりで歩いたのとほぼ同じエリアです。彼女はこの地方に山小屋(「羊飼い小屋」って呼んでる)を持っているおじさんがいたために幼少の頃からこの土地によく来ていたそう。


Aちゃんの運転です。7時過ぎに迎えに来てくれました。わたし一人だとそろそろ目的地の駐車場に着きそうな、少なくとも高速はとっくに出ている時間帯なのですが(;'∀')今日はみんなでガヤガヤ楽しく歩こう、という趣旨なので文句は言いません。
わたしんちに来てくれて、その後同じくリヨンに住んでるDちゃんをピックアップ。その後高速で現地に向かいます。


晴れの予報だったのにリヨン周辺からしばらくずっとどんより曇り空。え~~って思ってると、山に近付くにつれ雲が開けてきました。マジーーック(;´∀`)


最後は山道です。スキーシーズン中の日曜は混みます(-_-;) 
前方をバスがトロトロ走ってます。この道路もよく知っているAちゃんは頃合いを見ながら上手く抜かしてくれました。わたしならいつまでも後ろにくっついて走ってることだと思います。


途中の可愛らしい村。どの店の何が美味しい、とAちゃんの解説を聞きながら通り過ぎます。


間もなく道路の最終地点(夏はもっと高くまで行けます)に到着。標高約1500m。スキー場ではない割に、高い位置までいい状態の道路を車で来られるのがありがたいです。先週ひとりで行った怖い道路とは大違いです(^^;)
ここでAちゃんの友達カップル、カップルの男性の方のお母さんという3人組と合流することになっています。


3人組はまだ到着していなかったので周りをウロウロ。とっても可愛いパン屋さんが😻
が、閉まってました_| ̄|○
Aちゃん曰く、味はおいしいんだけど目が詰まっていてモホモホとしてて喉が詰まりそうになる(;^_^A パンなんだとか・・・しっとりしてて日持ちがしやすいいうことでしょうか。田舎だと毎日はパン買えない(買わない)ことが多いのでそういうパンはよく見かけます。食べてみたかった。。


間もなくAちゃんの親友で今は転勤で南仏に住んでいるLちゃんとその彼氏、彼氏のお母さんという3人組の車が到着。お母さん(Bさん)はここからすぐ近くの街に住んでいて週末、カップルはお母さんちに泊まっていたためお母さんの車で3人でやって来たというわけです。


全員集合、自己紹介しあった後出発です。女性5人、男性はLちゃんの彼氏T君(左のオレンジのズボンの人)だけという6人組になりました。こんなに大勢で歩くのは(夏も冬も)初めてです。


村の教会が雪景色を背景に絵になります。


雪は十分にあるのですが、大勢の人が歩いて硬くなっています。駐車場からしばらくの間はスノーシューは履きませんでした。
T君のお母さんBさんと話をしながら歩きます。昔はアルピニスムもやっていたらしく今も山や歩くことが大好き。退職されているので時間はたっぷりあるそうで、去年はローマまで2か月かけて歩いたそうですΣ(゚Д゚) 山のことをよく知っておられるのでこの日一日、色々と話を聞かせいていただきました。


お日様が高くなってきました。


この辺りから歩きにくくなってきたのでスノーシューを着用。


黄色いのは夏用ハイキングコースの行先案内看板。冬はそれ通りに行ける時と無理な時とがあります。この木製の手作り看板は近辺の集落などを示しています。


雪に埋もれた可愛らしい集落に到着しました。


入り口からして雪に埋もれていてとても人が住んでいる感じではないですが、それなりに手入れされている家屋もあったので、恐らく夏の間だけ住む人があるのでしょう。


集落の最後にあったミニ礼拝コーナー(お地蔵さんが入ってるのとそっくりですね)。
グループ唯一の男子T君が少し先に。続いてわたしとBさん、残りの女子という順で歩いていました。


先ほどの集落の直前に少し木が茂った地帯を通り抜けた以外は森のような場所がありませんでした。1時間も登らないでこのパノラマが楽しめるというお得なコースです。


のぼりではほとんど他のハイキング客には出会いませんでしたが(多分わたし達の出発が遅い目だったせい)、スキーやスノーシューの跡はしっかりあるのでそれなりに人気のある場所なんでしょう。


右手に巨大な壁のような、尾根のようなものが見えますがこの奥は広大な台地になっています。去年の8月に次男とふたりで草原を散策しましたが、この上の辺りになります。駐車場が既に2200m台という夢のような(;´∀`)楽してきれいな景色が楽しめる場所でした。てか既に駐車場でピクニックだけして帰っても全然OKな感じでした(^▽^;)
そのときに車で上がった道は今の時期はもちろん雪で通行止めになっています。


いつの間にか兄さんを差し置いて一番前を歩いてました( ̄▽ ̄;)


おおっ、いい場所に小屋がありました。いい場所ってのは泊まるとすれば、という意味です(^^;) 


小屋前で休憩することにしました。暑くなってきてみんな上着を脱ぎ始めました。お母さんだけはとっくに半袖で歩いてました(◎_◎;)


台地の後ろから姿を現し始めたのは北エクランの女王、メイジュ(左)と従者(とか勝手にわたしが言ってる)ラトー。こうやって見ると分かりませんがメイジュが3984m、ラトーが3809mと上下関係(^^;がはっきりしています。


女子メンバーで記念撮影。T君、カメラマンありがとう~
事あるごとに彼に写真を撮らせましたが、Tくんはガーミンのいい腕時計を持っていて山から下りてから「全行程が〇時間だろー、移動してた時間が○○時間・・お昼ご飯に〇時間・・ゲッ、撮影タイム1時間45分かよ💦」とか(ふざけて)嫌味言ってました( ̄▽ ̄;)

「行くでー」
出発したのも遅かったので、あんまり長く休憩しているわけにもいきません。そろそろ出発です。


この日の目的地は2300m台の頂上。750mほどの高低差のコースで、山小屋の辺りで半分登ったことになるようです。



後半に続きます。