フランスで山歩き

仏リヨン在住、40歳を過ぎて再び山に目覚めた元ワンゲル部員。週末になるといそいそと山に出かけています。

新雪の中、別荘に泊まる旅

このブログを以前から読んで下さっている方には分かるかもしれませんが、避難小屋のことを勝手に我が家扱いしているわたしです😂別荘のような気がしてくるくらい、居心地が良くて大好きな避難小屋がいくつかあるのですが、そのうちのひとつに先週遊びに行ってきました。同行したのは、わたし以上に避難小屋LOVEな山友のCさんです。


まずは、今日明日食べるチーズを買い求めるために、ハイキング出発地点から遠くないチーズ農協に寄ります。
先週はこの辺りの地方がバカンス期で、店内にはお客さんが行列していたので、外にある自動販売機で買うことに。フランスではスキー場やホテル、道路が込み過ぎないよう、全土を3つにゾーン分けしてバカンスをずらしています(それでも売店は混む💦)。


自動販売機では、店内と違ってあまり大きくないチーズは丸々ひとつ買う必要があります。これは約1200gのもので、さすがに大き過ぎたので、4分の1強を紙(日本の肉屋さんの紙🤣)につつんで、残りは車に置いていくことにしました。


出発地点の集落に到着しました。5月くらいから晩秋にかけて何度もクライムしている峠道の途中になります。この辺りは通年で住んでいる人がいるので、毎日除雪されています。


新雪は滑り止めにこびりついて歩きにくくなるので、ロウソクを擦り付けています。


集落の中心に入り・・・


ほんだら(そうしたら)、レッツゴー。


谷底に下りていきます。登るのは反対側の斜面なのです。
ところで、滑り止めを付けたまま滑るのは苦手(;´Д`)


谷底へ下りたら、橋を渡ります。


積雪から3日くらい経っていたと思いますが、まだわたし達以外にここの地点からハイキングに出発した人はいないようで、どこも動物の足跡しか見られませんでした。


橋その2を渡った後は・・・


カラマツ林の中の単調な山道をひたすら2時間弱登りました。夏山だと、1時間半くらいだったのですがベストな通り道が分からず、ちょっと歩きにくいところを通ってしまったり、急斜面では雪が崩れて登りにくかったりで、思いのほか時間を取られました。


1時間くらい登った地点から見下ろして。


積雪からあまり経っておらず雪崩の危険が高い時期だったので、急斜面をできるだけ避けたコースですが、唯一ちょっと危ないかも、とCさんが懸念していた斜面。
ビーコンやスコップなどのグッズはもちろん携帯していますが、念のため距離を十分にとって歩きます。万が一雪崩に巻き込まれた時に、ふたりとも埋まってしまうのを避けるためです。


ちょっと怖い斜面を渡り終えて到着した地点。夏に羊の放牧をする方が滞在するシャレーがあります。


大体同じ辺りで。


何となく朝日っぽい写真に見えますが、夕方です(;^_^A


途中で一度立ち止まっておやつ休憩しました。
雪山だと、休憩といっても大抵、座れないんですよね・・・


これまた、爽やかな朝日っぽい夕方の一枚です。


徒歩での登山の時は、歩くのに一番効率の良い稜線の低い位置(峠っぽいところ)を目指すんですが、今回はスキーなので、滑る楽しみというのもあるため、稜線の高いところまで登ることにしました。稜線近くはシュカブラ(風紋、雪紋)になっていましたが、よくあるガチガチのシュカブラではなくて、意外にも柔らかいシュカブラでした😻ガチガチのシュカブラ、徒歩やスノーシューだと特に問題ないんですけど、スキー、特に下りではかなり辛いんですよね・・・


この辺から下りていくことにします。


避難小屋到着編に続きます。
お読みいただきありがとうございました。

久しぶりに巻き巻きしてみた

このブログにごくたまに登場する自転車友のS君の妹さんとお会いする機会がありました。彼女のお誕生日に持ち寄りパーティーをするということで、みんなが好きな巻き寿司を作ることにしました。


参加者は7名ということで、具合がよく分からないけれど多い目に巻き巻きしてみました。


サーモン、キュウリ、アボカド、玉子焼きです。


なぜか思いっきりブレてしまったけれど(;´Д`)
みんなが持ってきてくれた飲み物。左からプロセッコ(イタリアの発泡酒)、ベルギーの濃いビール、フランスのビール(1,5リットル)、洋梨ジュース、南仏の赤ワインのボーム・ド・ヴニーズ。


S君のお姉さん以外は知っている人たちでした。うち半分はお寿司が大好きということで巻き寿司、とても喜んでもらえて作った甲斐がありました(*´▽`*)


ケーキ担当の人が買ってきたもの。
ホールのケーキが売り切れて残っていなかったということでしたが、色々味見させてもらってこれはこれで良かったです。チョコレートとピーナツ味、パッションフルーツとライム風味、もうひとつはラズベリーと…何か忘れました😅


一応ロウソクを立てて。
S君の妹さん、お誕生日おめでとうございます🎂
音楽家でスポーツウーマン、ユーモアのセンスのある素敵な女性で、初対面だったけれど「あなたのことは兄からいっぱいお話を聞いています」と言われ🤣、楽しく色々とお話しすることができました。ゲレンデスキーはするけれど、山スキーにも挑戦してみたい、という彼女。いつかこのブログで一緒にハイキングする記事を書けたら嬉しいなと思います。


一応、同じ日の日中のハイキングの様子も報告しておきます。
いちいち一つの記事にするほど大したものではなかったので、ついでに😅


S君のお姉さんの誕生日会にも参加していた若い山友のM君。
今まで何度かブログに登場していて、わたしの理学療法士(最近あまり行かないけど)でもあります。この日はドカ雪の直後で雪崩の危険が高かったので、森の中や急な斜面のないところのみを歩くコースにしました。


朽ち果てたシャレー(農家の物置きだったっぽい)。


トレースのあるところは良かったけれど、途中からノートレースで疲れてしまい、お天気も崩れ出したので中途半端なところだけどUターンすることにしました。


行きと違うところから帰ってみようとして変なところに来てしまい、再び登り返している場面😱


怖いところからは脱出できたけれど、小さな木が密集して生えていて非常にスキーし辛い斜面をしばらく下りて・・・


靴やスノーシューのトレースのあるところまで無事戻ってきてホッとしました。


出発地点の集落に戻ってくることができました。
全部で3時間弱、距離9㎞ほど、高低差700mほどのハイキングになりました。
そしてこの後、巻き寿司にアタックしたわけです(;^_^A


お読みいただきありがとうございました。

パワーダウンしてるけど

何度か話題にしていることですが・・・なんで体力ってこんなにも簡単に落ちてしまうんでしょうか😞


数日前のことです。
たまたま麓を通りかかる機会があったので、かつて一度だけ登ったことのある山道をクライムすることにしました。
こんな感じの傾斜の山道です👇

9㎞ほどと決して長くはないのですが、最初の2㎞を除いた残りの平均勾配は8,6%とかなりきつい山道です。前回に登ったのは約1年半前の秋。秋というと、初夏から自転車に乗りまくって絶好調!?な時期です。あまり自転車に乗ってなくて体力、というか脚力に自信がない今は前回と比べてどのくらいの具合なのか、そもそも足つきなしで登れるのか?という不安もあります。


前回撮った写真👇

県によって違うサイクリング用の看板。
黒いところにこの地点から向こう1㎞の区間の平均勾配が書かれています。10%とキツい地点です。
結果からいうと、しんどかったけれどまあ普通に足つきもすることなく登ることができました。


道路の最終地点は廃業しているスキー場です。
前回来た時👇

雪のある時とない時では全然雰囲気が違いますね。


廃業しているとはいえ、元々はゲレンデなので登りやすい緩やかな斜面であるため、バックカントリーやスノーシューで散策する人達が結構来ていました。


下りていきつつ。
クライミングをする人達にとても人気のあるお山です。


同じお山が写っている秋の写真。
紅葉がとってもきれいな山道だったのでした。また秋に来たいなぁ・・・


だいぶ下りてきた辺り。
キツいところだらけでした(;´Д`)
この山道の本質的な部分の前回と今回の記録👇

前回と1分弱遅かっただけなので、そんなに悪いわけではないんじゃ?と思われるかもしれませんが、前回はこの山道に来る前にも既に1000m近くの高低差を登っていたことを思うと、ここだけ登ってこのスピードというのはあんまりイケてません(>_<)
とはいえ、「足つきしてしまうんではないか」「前回より5~6分とか余計にかかるんじゃないか」とまで自分を過小評価していたので😅ちょっとホッとしたのも事実です。


だんだんと暖かくなってきて自転車に乗る機会を出来るだけ増やして、少しずつでも体力(脚力)をつけていきたいと思っています。
お読みいただきありがとうございました。