フランスで山歩き

仏リヨン在住、40歳を過ぎて再び山に目覚めた元ワンゲル部員。週末になるといそいそと山に出かけています。

フランスの介護タクシー(&オスのアイベックス)

町でよく見かけるけど、自分が両足首を骨折するまでは一度もお世話になったことがなかった介護タクシー。目立つのは救急車と同じストレッチャーごと乗車するものですがVSL(véhicule sanitaire léger)と呼ばれる小型車もあります。
2週間半入院したグルノーブルの病院から自宅へ搬送されたとき、それに先日市内の病院の救急に診察してもらいに行った時の往復に利用しました。


介護タクシー内。これは10日ほど前に救急からうちに帰るのに乗せてもらった車両です。病院が手配してくれ料金は医療保険から下りるので請求されることはありません。ただし、行きはその病院の書類(証明)がないため前払いしました。必要な紙を保険に送ったら払い戻されるのですが、これが結構高くてびっくりしました。復活祭の日だったので祝日料金だったこともあり、数キロ先の病院までが100ユーロちょっとです。


昨日はレントゲン撮影に行かないといけなかったのでまたこの介護タクシーを利用しました。保険から払われるとはいえ、うちから2km弱の病院までの往復がなんと・・・

137,50ユーロ(約17000円)!?
ぼったくりとちゃうのって思うでしょう?で、あとから医療保険のサイトで公式な料金を調べました。市街地内での移動の基本料金57,37ユーロ+(kmあたり2,19ユーロ×2)+5km以下の場合の割増料金7ユーロ、が片道なのでそれを2倍すると、まさに137,50ユーロですΣ(゚Д゚)


ま、それは仕方ないとしてこの看護タクシー会社ですが、昨日のレントゲン撮影に行くのにあたり、わたしのかかりつけ医さんの紹介で予約しました。
先日、救急に行くことになった時には既に昨日の予約を済ましていたので、それなら同じところにしとくか・・と電話したのですが、向こうが「14時に伺います。でもちょっと早く行くかもしれないです」というので付き添いの長男と10分ちょっと早い目にアパートの下の歩道で待っていました。


時間になっても現れず、やって来たのは14時15分でした。特に謝っても来ないけど、診察と違って時間が決まっていたわけではないから黙っていました。帰りは病院が手配してくれた別の会社のタクシーで帰りました。


そういう訳で、昨日のレントゲンに行くのにも「ちゃんと時間通りに来てくれるのかな」と不安だったのですが、インターホンが鳴ったのはなんと約束の時間の40分前Σ( ̄□ ̄|||)
「随分と早いですね?まだ準備できてないですけど」「いいですよ、待ちます」・・・
病院が近いこともあり予約の時間よりも50分も早く着いてしまいました。うちでのんびりしておけたはずの時間を待合室で待たされるのかとガックリしてると、運よくレントゲンの予約に余裕があり10分ほどの待ち時間で診てもらうことができました。付き添いには次男が来てくれました。


来週診察があるので、それに先駆けたレントゲン撮影でした。日本だときっとレントゲンも診察も同時にやってもらえるんではないかと思いますが、フランスでは入院中や救急で病院を訪れた時を除くと大抵は別々の予約になります。面倒くさいです・・・


帰りは行きと同じタクシー会社が来てくれましたが、30分以上待たされました。

行きと違うえらい大きな車が来て、寝台もあるのですが「車椅子のまま乗れますから」と空きスペースに乗せられました。何かで固定しているわけではないので、車椅子のブレーキをかけていてもカーブするときにススーっと滑り反射的に手を壁について止めましたが、下手すりゃ固定器具やギブスの足が壁にぶつかっているところです。ドライバーの男性と女性乗務員という二人組で女性の方はわたしの後ろにいましたが(写真右下に足が写っています)書類を書き込んでいて支えてはくれていませんでした。これでさすがに「まずい」と思ったのか、そのあとは車椅子に手をかけてくれていました。


その時はあれよあれよという間に乗せられてそのまま数分間でうちまで着いたので(しかも道を間違えられかけたので説明しなきゃならなかったり)、言われるままでしたが後から考えると車椅子を車両に固定させていないのもどうかと思うし、乗務員が立ったまま乗っているのも危ない話です(・・;)


来週病院に診察に行くのにもここを予約していたんですが、さすがにあかんやろ…ここ💧と一度うちに帰ってから電話でキャンセルして他のところを代わりに予約しました。逆切れされると嫌なので「診察の日が変るけどまだ未定」ということにしておきました(;^_^A
ちなみに先日の救急からの帰りに病院からの手配でうちまで利用した会社(最初に載せた写真のカードもそこのもの)にお願いしました。


先日はお山のスター、愛しのアイベックスの写真を何枚か載せました。メスや子供の写真ばかりでしたので今回はオスの写真です。アイベックスは単独行動もありますが、グループでいる場合たいがいオスはオスばかりで集っています。


ヴァノワーズ国立公園、2015年7月
若い2匹のオスのアイベックス。子供たちと3人で山小屋泊で周回ハイキングをしていて2日目の朝に出会いました。


フィズ山塊、2017年2月
普段ほとんど行くことのないスイス寄りのオート・サヴォア県のお山でスノーシューハイキングしました。目的地のテット・ド・モエード(2459m)に向かう途中、日当たりの良い雪の融けた斜面に若いのや貫禄あるのやら色々混じって7、8匹日向ぼっこしていました。


ベルドンヌ山塊、2018年10月
ベルドンヌの中でもあまり人気のないエリアらしく、道も荒れてはっきりしないし駐車場付近で散歩中の地元の男性に出会った他は誰ともすれ違いませんでした。その代わり、アイベックスはこのオスや、帰りにはメスや子供のグループを見かけました。


ヴェルコール山塊、2017年7月
カメラが壊れていた時期で携帯でしか撮れなくて残念・・・


セルス山塊、2017年8月
セルス山塊最高峰、グラン・ガリビエ(3228m)に登る最中のテルミエ峠(2876m)から少し上がった場所です。谷を挟んだ向かいのエクラン国立公園の4000m前後の雄大な山々をバックに大勢のアイベックスが寛いでいました。


ヴェルコール山塊、2018年8月
奥のグランド・ムシュロールを含む周回コースを歩いていて出会ったアイベックスのオスの大群。その前の年に来た時もこの辺りでオスをたくさん見かけました。その時はオス同士が角で一騎打ちをしていて(勢力争いでしょうか)、周りをぐるっと別のオスが見守っていたのは忘れられない光景です。


以下2枚はメスのアイベックスで、上の写真と同じ日に撮ったものです。前回のメス子供編で入れ忘れたのですがお気に入りの写真なのでここでついでに載せます。


ヴェルコール山塊の特徴である白い石灰岩。こういう直角みたいな岩壁も得意なアイベックス達、肉球が特別に発達しているそうです。



最後まで見ていただいてありがとうございました。

フランスのミネラルウォーター

両足首骨折(うち左足首は2本を複雑骨折)を出来るだけ早く治したい、と入院中から日仏の骨折関係の情報を検索していました。カルシウム源として日本ではよく「乳製品、小魚等」フランスでは「乳製品、ミネラルウォーター等」と書かれています。
入院先の病院で初めは水道水を飲んでいましたが、隣のベッドの同じく骨折されている方がコントレックスを飲んでいたのを見て、わたしもお見舞いに来る子供たちに頼んでミネラルウォーターを持ってきてもらっていました。


退院してからは値段が安い目のスーパーオリジナル商品を飲んでいたのですが、先日フト気になって調べてみると商品によってカルシウムの含有量は結構差があります。カルシウムと同時に強い骨を作るのに必要とされるマグネシウムの量もしかり。しまった、情報収集不足だった・・・ちなみに一般的に流通している商品ではイタリアの「クールマイヨール」、フランスの「エパール」、「コントレックス」などの順にカルシウムが多くなっています。


スーパーの配達を利用してめちゃくちゃいっぱい買いました(^▽^;) 
台所に置ききれない分は寝室にも積み上げています💦エパールはちょっと高い目なのと最大でも1リットル入りしかないのでクールマイヨールとコントレックスをチョイス。Ca含有量トップのクールマイヨールだけでいいんと違うの?と思われるでしょうが、味的にはコントレックスの方が好きなのです(コントレックスまずい、という人が日本人には多いので言いにくいのですが)。で、半々で注文しました。


マグネシウムやカルシウムの含有量に寄って硬水とか軟水とかいいますが、フランスの水はヴォルヴィックなどほんの一部以外はほぼ硬水。上記のミネラルウォーターは超硬水と呼ばれます。最も硬いクールマイヨールの硬度は1600以上。エヴィアンで約300、ヴォルヴィックで60、日本のミネラルウォーターはだいたい10とか20とかだそうです。
コントレックスのラベルには1リットル飲めば成人が1日に必要なカルシウムの58パーセントが摂取できる、とありますΣ(゚Д゚) すごくないですか・・??というわけで、喉が乾かない体質で普段ほんとに水飲まないんですけど無理して最低でも1日1リットルは飲んでいます。もちろんチーズやヨーグルトなどの乳製品は毎食取り入れています。こちらは大好きなので問題ありません(*^^)v なにせ左だけで2本も思いっきり折れたのでしっかりくっついてもらう必要があります💦


サプリで唯一買ったのはこれ「タラの肝油」。カルシウムの吸収に必要と言われるビタミンD、これは毎食とる自信がないのでとりあえず・・・。日光浴でもいいようですがお天気イマイチの日が多くてあまり外にも行っていません💧



今日のテーマ「アイベックスのメスと子供たち」
カルシウムとは何の関連もないお山のスターの写真を今日は見ていただきたいと思います。少し前にマーモットの写真を載せましたが、今の時期、冬眠から目を覚ましてピョコピョコ走り回っているマーモットと違って、冬眠はしないアイベックス。ソロで見かけることもありますが、グループでいる場合はオスはオスだけで、メスはメスばかりまたは子供たちと一緒にいることがほとんどです。今日はメス、子供たち編です。
ちなみにアイベックスはフランス語でbouquetin(ブクタン)と言いますが、メスを特にétagne(エターニュ)と呼ぶこともあります。といっても一般的にはまず知られていない単語で、知ってる人はかなりの山好きと見ていいでしょう^^;


ベルドンヌ山塊、2018年10月
アイベックスは先日紹介したシャモア同様、野生のヤギなので羊などと同じで乾燥した場所でも食糧となる植物を探し出すことができます。緑が青々としたところよりは、ガレ場、ザレ場でのほうがよく見かけます。


セルス山塊、2017年2月
友達とスノーシューハイキングをして雪がほとんどないところまで下りてきて出会った幼いアイベックス2匹とメス一匹。お母さんでしょうか・・・
このように冬の間は雪の少ない標高の低いところに下りてきて草や木の芽など食べ物を探している姿を見かけます。夏の間は主に標高2000m以上くらいのところで朝夕の涼しい時間帯を好んで行動します。


アンバン山塊、2017年10月
モン・ダンバン(3378m)に登る途中にお昼休憩していると雪渓を横切りやってきたメス。ゆったりとした優雅な動きで景色を眺めていました。わたしが近くにいても気にするどころかおっとりとこちらを見つめてきました。たった数分間のことですが、不思議な時間を共有しました。


モン・スニ山塊、2017年9月
メスと子供たちという典型的なグループ。影も絵になります。


エクラン国立公園、2016年9月
2700m台の避難小屋に1泊した際、日が暮れかけると高いところから次々にアイベックスが下りてきました。


逃げるともなくこちらの様子を伺うメスと赤ちゃん。


赤ちゃん、可愛い😻


これも同じ日のほぼ同じ地点で。多くの若いアイベックスが集って遊んでいました。角をぶつけ合って遊ぶやんちゃも。


これは翌朝、避難小屋からヴュー・シャイヨール(3163m)に登って下りてくるときに出会ったアイベックスの親子。ほんわかと暖かい気分になります。


アルプ・グレ山塊、2016年9月
エギーユ・ド・ラ・グランド・サシエール(3745m)に登る途中に見かけたアイベックス。


同じ日の帰り、下山途中で出会った群れ。行きに見かけたのと大体同じ場所だったと思います。



次回か、近いうちにオス編をやります。オスはメスに比べてくるりと大きく立派な角を持っています。
最後までお付き合いくださってありがとうございました。

山とワイン

寝たきりで2週間半の入院ののち自宅での車椅子生活に入って3週間が過ぎました。
両足首の骨折で家事や料理はほとんど出来ません。退院が息子たちの学校の休みにうまく重なり気味だったので頼り切っていましたが、先週から長男は研修、次男は今週から高校の授業が再開。宿題も多くて家事が重荷になってきているのが分かります。


もともと友達は多い方ではなく、山にハマってからというもの人付き合いがさらに悪くなってしまいました💧
でもその数少ない友人たちが差し入れを持って時々お見舞いに来てくれます。日本でお見舞いの定番というと、ちょっとしたデパートのお菓子とかメロンなどの高級フルーツといったところでしょうか?


気の置けない友達の顔を見て話をすると元気になる気がします。手土産も嬉しい!彼らのセレクションは見栄えの良い手土産というよりかはダイレクトに役に立使い勝手の良い食料品だとか手料理です。
例えば、おしゃれなマカロンの詰め合わせをもらったとすれば、それはもちろん嬉しいけれどあくまでも嗜好品なので食事のプラスにはなりません。家事料理ができなくて困っている、子供たちの負担が大き過ぎて気の毒に思ってるわたしは実用品の方がさらに助かります(*^▽^*)
以下最近もらった差し入れの一部です(^^♪ 写真撮り忘れたものも少しあります・・・


日本人の友達がコロッケを始め色んなお料理を作ってきてくれました。どれもたっぷりと量があるのが親切(*´ω`) 他にラタトゥイユ、ラザニア、茹でたグリーンアスパラ。他にリンゴやキウイもありました。彼女は前回は手作り餃子をたっぷり持参して来てくれました😊


便利な食品や日用品。そのまま食べられるスープや缶詰、パスタのソースなどです。
ウエットティッシュやメイク落としシートは洗面所が使いにくい今は助かります。買ったことがなかったドライシャンプーも。色々考えてセレクトしてくれているのが分かります。


日持ちのする天然酵母のおいしいパン。うちの近所にはおいしいパン屋さんがないので本気で嬉し~~


マルシェでしか買えない生産者が直接売りに来るチーズ。とろりと食べ頃でうっとり。


友人夫婦が手作りのクスクスとサラダを持参でランチに来てくれました。クスクスはたっぷりとあって晩御飯にもいただきました。


デザートにはイチゴひとパックと、クリームと砂糖のタルト。ブリオッシュ生地を薄く延ばして焼いた素朴なお菓子ですが、生地自体の味がとてもおいしかった!


昨日は同僚で山友のS君が仕事帰りに寄ってくれました。仕事場の話、彼が今週末から3週間バカンスで行くアメリカの話などで盛り上がりました。あ~早く仕事にも復帰したい・・・
膝やら手やら骨折したことのあるS君。面白おかしく自分の体験談を披露してわたしを安心させようとしてくれる気づかいが嬉しい😊

入院生活中、そして車椅子での現在の生活を精神的に支えてくれているのは彼らの思いやり、そしてここブログを通じて交流させて頂いている方々の暖かい激励のメッセージです。本当にありがとうございます。


さて、先日は「お山とビール」というテーマで写真を集めましたが、当然今度はワインです。


ユバイ渓谷、2018年11月
昨年秋初めてのスノーシューハイキングは初遠征先のユバイ渓谷にてでした。これは2日目。前日は約半年ぶりのスノーシューで疲労困憊の上、寒いわ風強いわでランチする機会なしに下山だったのでこの日は少し上がっただけの日当たりの良い稜線上でゆっくりとお昼にしました。


ピエモンテ地方、2018年10月
昨年度最後にテント泊しに南仏ケラ山塊に出かけたときのお昼ご飯。峠の反対側、イタリア側に下りてチーズフォンデュをしました。念願の初・野外フォンデュでした。


ヴァノワーズ国立公園、2017年12月
山友Aちゃんとスノーシューハイキング。夏にブルゴーニュを訪れた際に購入のサシャーニュ・モンラッシェ。いつもよりも高級ワインです。


ヴェルコール山塊、2016年5月
残雪のまだ多い時期に友達とハイキング。マーモット同士がプロレスや相撲をするのを見ながらの楽しいランチでした。


グランド・ルース山塊、2018年1月
Aちゃんを含む数名でスノーシューハイキング。持ち寄りでワイワイとご飯でした。


同僚S君と3131mのとっても怖い山から下りてきた後、2800m台の地点にある氷河湖でホッと一安心ランチ。焼き肉にパスタにテリーヌにチーズ、デザートには地元のパン屋さんで買ったリンゴのお菓子と自宅のご飯以上に充実した内容(@_@)


ボーフォータン山塊、2018年4月
またまたAちゃんとスノーシューハイキング。わたしのお気に入りの山頂に行きました。



バスク地方、2018年3月
スペイン国境に近いバスク地方に遊びに行きました。友達と友達の犬とでお山を散歩&ピクニック。


メルカントゥール国立公園、2017年6月
3泊4日のハイキング旅行をした初遠征の南仏メルカントゥール国立公園。2泊目の山小屋で二人組の女の子が持参のワインを振舞ってくれました。オープン1週間前で管理人さんがまだいない山小屋の宿泊客はわたし達3人だけ。雪融けの美しい湖のほとりにある山小屋での滞在を楽しみました。


エクラン国立公園、2018年8月
ロータレ峠からすぐのテーブルでS君とディナーピクニック。8月半ばで日が短くなりつつある時期でしたがまだギリギリセーフ、これで19時くらいです。


ピレネー国立公園、2018年5月
駐車場に向かう途中通りがかったワイン農協で試飲&購入した赤ワイン持参で1泊ハイキングに出かけました。


セルス山塊、2017年11月
子供たちと3人で山小屋の離れに泊まらせてもらって2泊でハイキング。わたし達の他には利用者はおらず、悠々と使わせていただきました。


ブリアンソネ地方、2018年8月
S君とテント泊。ツール・ド・フランスでおなじみのイゾアール峠の少し下の森に陣取りました。峠付近は風が強すぎて断念しました。わたしにとってはフランスでの初テント泊でした。これに刺激されて1週間後にはテントを購入という流れになります😅


ブリアンソネ地方、2018年8月
初テント泊の翌日はかねてから登りたかったロッシュブリュンヌ(3321m)へ。期待通りのパノラマ、ガレガレ岩々ザレザレの山容に大満足✨昨年度一番楽しかった山かも知れません。このワインはよく寄るチーズ農協で買います。よって山での登場回数も多いです(^^;)


ボーフォータン山塊、2019年2月
AちゃんとPちゃんと女3人組でスノーシューハイキング。ワインの産地としては知られていないオート・ザルプ県の赤ワイン(品種はシラー)はこの少し前のハイキングの帰りに現地で購入したものです。シラーにしてはパンチがないぼやけた味で一同シラーっ。(ダジャレ言ってみました。ターボさん、平野育ちさん、採点お願いします)


タイユフェール山塊、2019年1月
子供たちと避難小屋で長男の19歳の誕生日会をしました(*^▽^*) フォンデュに合わせたのは5、6年前から通っているジュラのお気に入りの生産者のものです。


アルヴ山塊、2018年12月
お馴染みメンバー、Aちゃん+S君とスノーシューハイキングでした。新雪でヘトヘトになりました。


セルス山塊、2018年8月
S君とグラン・ガリビエ(3228m)へ。少し下でリタイヤして待っていた次男のところまで下りてランチにしました。


ケラ山塊、2019年1月
元旦から次男と2泊で出掛けたお正月スノーシューハイキング。持参したイタリアのスパークリングワインをお屠蘇代わりに山小屋のテラスでいただきました。



今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。