フランスで山歩き

仏リヨン在住、40歳を過ぎて再び山に目覚めた元ワンゲル部員。週末になるといそいそと山に出かけています。

夏山のような登山道から出発するスキーハイキング

常にタイムラグがひどくてすみません。先月末のハイキング記です。
今回の目的地は、山スキーを始めた当初から「かつて行ったことがある、山スキーで行ってみたい場所」のひとつとして常に心の隅にありました。


今まで、初夏や夏に計4回も行ったことのある避難小屋です。
ブログにも既に何度か出てきている場所なので、思い出して下さる方もあるかもしれません。


山スキーサイトで調べてみた結果、雪のある時期の駐車場は標高は1060m。
避難小屋は1900m台ですが、途中2200m台の峠を越えることになります。
雪解けが進むと、地図の中心に見えるくねくねの林道が開通するので、青矢印のふたつの場所くらいに車を停めることが出来ます。ここらで1300m台になります。


山道の初めの辺りは、ツールドフランスなどで有名なグランドン峠とラ・クロワ・ド・フェール峠への道と同じになります。もちろん今の時期は閉鎖中です。
これらの峠には、昨秋、冬季閉鎖に入る少し前にロードバイクで登りました。片道23㎞、高低差1650mの死にそうにキツい道路でした(^-^;
ちなみに後者の峠は、今年のツールドフランスが通る予定です。


メインの峠道から離れ、小さな道路に入ります。
今季は雪が少ないし、もしかして夏の駐車場まで行ける林道開いてるんじゃ?と、淡い期待を寄せつつ進んでみましたが・・・(距離で数㎞、高低差で300mくらい稼げる)


バリケードで閉まっていました_| ̄|○ 
前の晩も「林道開いてるかな、開いてないかな」とばっかり考えつつ寝たので、道路の夢を見てしまったのでした(ノД`)・゜・。


仕方なしに、元々調べていた駐車場のある道路に戻りました。
峠まで10㎞、高低差1300m、所要時間4時間と看板にあります。避難小屋は峠から2~3㎞先だったっけ・・・


デミたん、またね~
あ、今回はですね、実は2泊のつもりをしています(≧∇≦)
だってガソリン高いし駐車場から遠いし、2泊くらいしないと元が取れないというか・・・あ、それから避難小屋だから何泊してもタダというか・・・( ̄▽ ̄;)


ハイキング道に入ります。
雪が全くない道が続くので、スキーはザックに引っ掛けています。
もう、完全に夏山としか思えない景色です(^-^;
ほんとにスキーできるのか、不安にさえなります・・・


わ~クロッカスがいっぱい咲いてる💖
この日の前にも、ほんの少しなら見たような気もするけれど、ザーッと咲いてるのを見るのは今シーズン初めてでした。
雪解け後、すぐ(ほんとに、1週間くらいとか)に出てくるのです。


すみれも時おり見かけました。
林道、長そうな雰囲気だけど、お花のおかげで少し気が紛れました。


やっと雪がほんの少し。


でっかいタイヤの跡が。四駆の車だったら、林道部分だいぶ端折れてるはず・・・
でもその場合、クロッカスやすみれは見られなかったですねっ(と自らに言い聞かせる)。


泊まる予定の避難小屋は、今まで行った時には毎回薪のストックがありました。火をおこすのに必要な小さな木があるかどうか分からないので、拾っていくことにします。


あまり重たくなるのは嫌なので、最小限だけ拾ってザックに括り付けました。


さらにしばらく進むと、断続的にだけれど雪の量が増えてきたのでようやくスキーを履いて歩くことにしました。


・・・と思ったら、またこれ(T_T)


ようやく夏の駐車場に着きました。冬の駐車場から45分くらいかかりました。木を拾ったり、花の写真を撮ったり、スキー脱いだり履いたりで時間を食ったこともありますが、結構かかってしまいました💦まあ2泊するつもりなので、問題ではありません。


スキーで歩けるくらい雪が残っていたのは標高1500m台くらいからでした。
駐車場から500mも登ってます(^-^;


その後、大きな雪崩後になっているところを歩きました。
木の結構生えている斜面だし、雪はしばらく降っていな時期でしたけど、午後に気温の上がる時間帯などは注意が必要ですね。


夏に放牧地になるエリアに到着です。
延々と雪のないところを歩いて来ただけに、有難みが違います(≧∇≦)
駐車場を出て2時間15分ほどが経過していました。


峠~避難小屋編に続きます。
お読みいただいてありがとうございました。

今シーズン最後の・・・

最後のスキー、と思われるでしょうが、スキーはまだあと1回くらいは行けるかな、行きたいな、と思っています😅


フランスには秋から春にしか食べられないチーズがあります。
スイスとの国境に近い、フランシュ・コンテ地方のドゥー県(国際指揮者コンクールが有名なブザンソンが県庁所在地)で作られているモン・ドールです。
製造が始まるのは8月半ばですが、熟成期間を終えて市場に出回るのは9月の半ばからになります。今シーズン初めてのモン・ドールは、昨年9月に同僚のおうちで開かれたホームパーティーに、このブログにも度々登場しているおいしい物好きのS君が「初物」として持って来てくれたやつでした(*´▽`*)


そのまま食べても、もちろんおいしいのですが、オーブンで焼くのもポピュラーです。
我が家では、切り目を入れて同じくフランシュ・コンテ地方のジュラの個性の強い白ワインを少し注ぎ、ニンニクのみじん切りを押し込みます。黒コショウもかけて、オーブンに放り込みます。


茹でジャガイモと一緒に食べます。
サラダと生ハム、サラミを準備しました。


オーブンから出してトロトロに溶けてるモン・ドールをどぱーっとジャガイモにかけます♩


モン・ドールは木の箱に入っていますが、その内側でさらに周りをエピセアというもみの木の皮で囲われています。焼くと香りが際立ち、それが個性の強いジュラの白ワインと絶妙にマッチします。シングルモルトのウィスキーのような、紹興酒のような、ワインらしからぬ香りと味を持ったワインなのです。


小さめのサイズとはいえ、500gくらいあるのですが、次男とふたりで完食( ̄▽ ̄;)
ちなみに、長男は短期留学中で留守にしています。


いっぱい食べたから動こう!ってわけではないんですが・・・


最近、ロードバイクでよく登っている町の高台。大した距離ではないものの、10%以上の勾配の坂道なので、トレーニングになります(^^♪  


ノートルダム・ド・フルヴィエール寺院が隣にある展望台です。
空が澄んでいる日には、モン・ブランも見えるのです。


雪の少なかった今年は、高いお山の峠道が例年よりも早く再開通しそうなので、ノロノロではあっても何とか自転車で登れるようになっておきたいです・・・


お読みいただいてありがとうございました。

峠でフォーを食べて下りる

先月の1泊ソロ山スキー記、最終回です。
山小屋で知り合った男の子ふたりと午前中行動した後、ひとりで峠まで登ってきました。


標高2494mのシャルボニエール峠。

こんなお天気だけど、風があるわけではなく、そんなに寒くはありません。
この後下りていく最中で、ここより良い場所もなさそうなのでランチピクニックしていくことにしました。サラミやチーズとパンという相変わらずの面々に加え・・・


タイトルにあるように、今日はインスタントフォーを持って来ました。
ベランダのチャイブもです。あんまり暑い時期はシナシナになるし、逆に寒い時期も凍ってシナっとなってしまうので、いつでも持って来られるわけではありません。


調味料はふた袋しかありませんε-(´∀`*)ホッ
4袋とかあるやつは、訳が分からなくなるので嫌ですね💦


あと、風のある日もハーブ類を刻むのには適していません。半分以上、飛んでいくことは確実です。


どう考えてもネギ多すぎた・・・
それと、シェラカップも小さすぎて食べるの大変です。


サラミも投入しときました。
そして、もちろん食べる時に汁ばかりか麺まで、つるりと少しこぼしてしまいました。


ネギ刻んでる途中に、3人組のスキーヤーさんが峠の反対側から登って来てわたしに声を掛けました。「ボンジュール。お茶の時間ですか?」
はっ!?どう見たらお茶飲んでるように見えるんでしょうか(;^_^A


さて、頂上ランチもしっかりと楽しんだので、そろそろ下りていくことにします。


下り始め、峠を振り返って。
わたしに先ほど話しかけてきたスキーヤーさん達の姿が見えます。


さらにどんどん下りていきます。
峠から駐車場までは、1000m以上の高低差を下りることになります。



Depuis le Col Charbonnière
週末にも関わらず、お天気が今ひとつだったためか、ほとんど誰ともすれ違いませんでした。
これは4人組スキーヤーさんが登ってくるのとすれ違った場面をGoProからキャプチャしたものです。


振り返って。
長い谷を下りていきます。


もさもさした重たい雪で、あまり快適ではありませんでした。


林道部分に差し掛かりました。


道路はとてもなだらかで、ちょっと退屈なので、時々ショートカットしますが、日当たりの良い南側の斜面なため、いくらか雪が足りなくなっている地点もありました。



駐車場に戻ってきました。意外にも、結構混んでいます。ここの駐車場から行ける場所は他にもいくつかあるからでしょう。
スノーシューで散策していた人もあるようで、前を歩くお二人さんもスノーシューを片手に持っていました。


帰りに寄らないわけにはいかない場所があります。
この3,4週間前にも来たお店です。
放牧の牛さんの素敵な写真が飾ってあります。


宝の山✨


店内に貼っていたこの地方の名産チーズ、ボーフォール(Beaufort)のポスター。
beauは美しい、カッコいいで fort は強いです。つくづくいい名前のチーズです😻
ところで、カウベルの上のあたりにある3つのとんがりは、この前の週末に泊まった山小屋のすぐ近くにあって山小屋名にももなっている「エギーユ・ダルヴ」です。


本日のお買い物。
袋はくれませんが、段ボール箱はくれます(^-^;


車の中でプリンを貪り食いました( ̄▽ ̄;)


この時期、サハラ砂漠の砂がフランスにも飛んできていた時期でした。
デミたんがこんなに汚く(T_T)


この日連れて帰ってきた子たち。
一番左下のは・・・


セラックと呼ばれるフレッシュチーズです。
ボーフォールを作る時に出る乳清で作られたもので、リコッタチーズのように薄甘いチーズです。わたしは蜂蜜をかけてパンに乗せて食べるのが好きです。
この日の蜂蜜はガリッグ(南仏の乾燥した土地に生える草木の総称)。ちょっと癖があってクリーミーでお気に入りです。


他に、酸味のあるレッドフルーツ系のジャムともよく合う思います。
前回にセラックを買った時は、うちにカシスジャムがあったのですが、今回イチゴジャムで試したら、もうひとつピンとこない味でした(;^_^A


サヴォワ地方ボーフォータン山塊での、1泊スキーハイキング記はこれでおしまいです。
お読みいただいてありがとうございました。