フランスで山歩き

仏リヨン在住、40歳を過ぎて再び山に目覚めた元ワンゲル部員。週末になるといそいそと山に出かけています。

3日目のランチもご馳走な絶景

1か月も前の友人Dさんとのスキーハイキング記、3日目です。
タイムラグが酷くてお恥ずかしい限りです・・・


2泊した避難小屋から駐車場に戻るのには、峠をひとつ越えて距離約10㎞、高低差では300mほどですが、登り返し王子の異名を持つDさんが、そんなルートで満足するはずがありません(;^_^A
上の写真は、避難小屋と同じ名前のメルレ峠を越えて少し下りた後、隣にある谷を登っているところです。2日前に、メルレ峠に登りつつ「いい感じだから帰りに登ってみよう」とDさんが目を付けていた谷でした。


しばらく登って振り返ると、風景が素晴らしいことになっていました。
左奥にはモン・ブランも見えています。さっきまで「えーっ、峠一つ越えて帰るだけでも、いいんと違うん~」と思っていたことも棚に上げて「最高(^o^)丿」とうっとりしてしまいます。


峠の最後はとても急なので、スキーはここら辺にデポして靴で登ることにしました。


カッコいい岩壁。
新雪がちょびっとくっついていて、余計にフォトジェニックなことになっています。


なかなかの見晴らしです。
ただ、ちょっと狭くて怖い場所だったので、さっさと下りることにします(^^;)


スキーのところまで下りてきましたε-(´∀`*)ホッ



下りていくところをDさんに撮ってもらいました。
この時はお昼前で日向になっていましたが、日陰の時間帯が長いようで、とてもよい雪質が保たれていて、素晴らしい滑り心地でした。


平たいところまで下りてきました。
まぁ、ちょっとしたパラダイスともいえるような景色を独り占めです😊


振り返って。
この後、ランチをするために少し高くなっている広い稜線的なところに登りました。


ここも、先ほどの峠と勝るとも劣らない景色です
週末だというのに、ほとんど人に会わないエリアでした。


このハイキングで最後の食事になります。
今回2泊3日で合計7食あったので、食料が足りないことがないように、でも持ってき過ぎないようにと色々思案しましたが、ちょうど良い量でした。


最終回にしたかったのですが、少し写真が多かったので2回に分けることにしました。
下山編に続きます。
お読みいただいてありがとうございました。

Dさんと雪山強化合宿・3日目

物腰が穏やかで常識的なジェントルマン?なDさんとの避難小屋に泊まっての山スキーハイキング。「きれいな景色の中、楽しく散策しよう♩」というノリだったのです、出発前は・・・
1日目は、最短で10㎞、高低差1200mで行くことが出来る避難小屋向かうのに、関係ない峠をふたつ追加して13,5㎞、高低差1730mの行程にされました。2日目は13,8㎞、高低差1620mのハイキングから帰った直後、「まだ日が暮れるまで時間があるから」と高低差400mのハイキングに連れていかれました。
それで、こういうタイトルにさせてもらいました(;^_^A


避難小屋の出入り口から。
奥の峠を越えてこの小屋にやって来ました。


小屋とフォトジェニックなグラン・モレタン(2775m)。


今日の朝ご飯。
パンやブリオッシュ類に加え、シリアルもいただきます。


以前にも何度か書いたことがありますが、シリアルには粉ミルクを混ぜて持って来ているのでお水を注げば、牛乳をかけたのと大体同じことになります。


お山では貴重なフルーツ。最後のみかんでした。
重たいのに持って来てくれたDさんには感謝です。


朝食後は、シュラフなどを片付けます。


出発準備が整いました。


2泊お世話になった、好き過ぎる避難小屋にお別れです。


奥の峠を越えます。


小さくなっていく避難小屋。


避難小屋から峠の麓までは、なだらかな斜面でしたが、峠は傾斜がそこそこあります。


まだ日陰で、雪が硬かったのでクトー(スキー板にはめるアイゼン)をはめました。


峠直前は雪がマジ硬すぎて、傾斜もきついのでスキーを外して登ることにします。


峠の一部は日当たりが良くて、雪が融けています


峠に到着しました。


下りていくわたしを撮ってくれていました。


奥の峠から下りてきました。


下りてきた峠を眺めて。


峠の少し下に、夏の間に羊飼いさんが寝泊まりする小屋や物置などがあります。
ここら辺から隣の峠に登り返すんだそうです。


雪崩跡の上を登っていきます。


最終編に続きます。
お読みいただいてありがとうございました。

速報・外国の避難小屋デビュー

先月の2泊3日避難小屋合宿のブログが途中なんですが・・・
先週末、外国(フランス国外)の避難小屋に泊まってきました。


外国、といってもフランスから数㎞のイタリアの避難小屋でした。
アルプスでは山頂や稜線が国境になっていることがよくあります。
今回リードしてくれたのはブログにほんの少しだけ登場したことのあるCさんという方。
写真は多分1枚くらいだったし、覚えておられる方は多分おられないと思いますが、昨秋に出会いました。


Cさんもかなりの山男なので、ひとりではとても行けないようなちょっとアドベンチャーなところにも連れて行ってもらいました。
また近いうちに詳しく記事にしたいと思います。


お読みいただいてありがとうございました。