フランスで山歩き

仏リヨン在住、40歳を過ぎて再び山に目覚めた元ワンゲル部員。週末になるといそいそと山に出かけています。

頂上が遠い・・・グラン・ガリビエ

夏山で2度登っているグラン・ガリビエ(3228m)に、先月半ばに友人Dさんにリードしてもらって山スキーで挑戦したときのお話です。


途中、急だったり雪が滑りやすかったりでスキー靴に軽アイゼンをつけて登りました。


急な部分がいったん終わったので、アイゼンを外して再びスキーを履きます。
ここまで特に休憩はしていなかったので、この機会に立ったままおやつを食べていくことにしました。


先月の里帰りで買って帰った神戸のお菓子、瓦せんべいを持って来ました。
玉子の味が優しくて、昔から大好きなお菓子なのです。神戸の学校や会社では、イベントや記念日にオリジナルデザインの瓦せんべいを配ったりもします。


瓦せんべいで元気回復、再びスキーを履いて歩きだしたところ。


少し平らなところがあった後は、再び急になってきました。
ジグザクに登っていきます。


奥のとがった山のところらへんが・・・


強風でめっちゃ雪煙がのぼっています(◎_◎;)
これ、そこのてっぺんだけなんだよね・・・わたしたちはこんな風にさらされることはないんだよね・・・と何の根拠もなくポジティブに信じつつ足を進めます。
それが結果から言うと、風がなかったのはここまでと、最後の最後にほとんど全部下りてきて森に入ってからだけで、その間はずっとかなり酷い風にさらされることになりました😓


Dさんいわく、この後さらに急になっていくとのこと。
実はDさん、この1週間前の週末にも自分と同じレベルの山スキー仲間とここに登ったばかりで、トレースはなくてもどこを通ればい良いのか完璧に覚えておられました。
その話を前夜に聞いたわたしが「いいなぁ。わたしも登ってみたいけどわたしのレベルだと無理だな~」と言ったのに対してDさんが「そんなこともないと思うよ、大丈夫なはず」と連れてきてもらうことになったのでした(*´▽`*)


スキーでは登るのが難しい急斜面になるので、再びスキーを担ぎます。
ただし、雪は柔らかいのでスキー靴にアイゼンは付けなくてもいいみたいです。
この日、時間を食ったのはこういったスキー板やアイテムの付け外しでした。
でも安全第一なので仕方ないですけどね。
帰りにも登るところがあって、滑り止めをまた貼ったり、剥がしたり、またその際にビンディングと板の間の雪が凍ってしまって靴が嵌めにくくなってしまったりと、何かと時間がかかりました。


急斜面を登っていくDさん。


Dさんが上から撮ってくれていました。


強風で雪が吹き飛ばされているのが見えるかと思います。
髪もなんかぐちゃぐちゃ(-_-;)


どうやら稜線に到着したみたいです。


嬉しそうなわたし。
ただし、まだ全然頂上じゃないんですけどね(^_^;)


登ってきた斜面を見下ろして。


この景色。ここが頂上というか目的地でも全然問題ない感じです(^▽^;)


ヌッとした感じのお山は、エクラン国立公園最高峰のバール・デ・ゼクラン(4102m)。
アルピニスムでしか登れない、一介のハイキング客には高嶺の花のお山です。


一方、こちらは昔はアルピニスムでしか登れなかったのが、氷河がほぼなくなってしまったことから、装備なしでも登れるようになったエギーユ・デュ・ゴレオン(3427m)。山スキーでも高低差は1700mとそこそこあるものの、そんなに難関な山ではない(今登っているグラン・ガリビエと同程度)だそうです。


頂上まではあと1時間半くらいのようです。
登頂編へと続きます。
お読みいただいてありがとうございました。

日本人としてあれも作っといた

この時期になるとSNSなどでやたらと目にするので、作らないといけないような気になり・・・というか、実は自分が食べたかっただけなんですけど、あれを作っておきました。


じゃじゃーん。
もちろん、太巻きです。
かんぴょうがないのが非常に残念なんですが(かんぴょうの細巻きが最高に好き)、手軽に手に入るもので作りました。手巻き寿司の面々と同じなんですけど、キュウリ、サーモン、玉子焼き、干し椎茸の煮たやつです。アボカドもあったんですけど、面倒くさくて💦


次男には「作るよ」と言っていなかったので、大学から帰ってきて「わーっ」って大喜びでした。わたしと同じく、お寿司大好きなのです。


トラディッションに基づいて半分ほどはかぶりついて食べましたけど、食べにくいので残りは切りました。
炒り大豆がなくて、豆まきが出来なかったのが残念です。
ピーナッツはあったんだけどなー・・・
最近、スーパーのオーガニック食品の量り売りコーナーで炒り大豆が売られているのを見付けて、オッと喜んだんですが(節分は関係なく、炒り大豆好きなので)、値段を見てビックリ、アーモンドやヘーゼルナッツと同じ値段していました(T_T)
納得いかないので買いませんでした(;^_^A


明日は高速を走るので(週1くらいで走ってるけど😅)、タイヤの空気圧を調整しに行きました。

11月に冬タイヤに変えた時以来、面倒くさがって確かめていなかったのでした(;'∀')


エアバルブキャップ。
ネットで買ったMazdaロゴのやつに付け替えてあります💖
それから、可愛いデミたんが塩カルでグチャグチャに汚れていたので、久しぶりに洗車しときました。


2,99ユーロと激安の洗車センターが最近、改装工事中で嫌な予感がしていたのですが、再オープンしていたので行ってみるとやはり3,99ユーロに値上げされていました(T_T)


1ユーロ高くなって、何か変わったん?
と思ったら、最後に送風だけで乾燥させていたのが、天井からぶら下がっているフワフワの素材の太いカーテンというか紐みたいなものが風に舞って、より良く(多分)乾燥させるシステムになっていました。
でも、洗車のトンネル?に入る直前に手作業でまずザッと洗ってくれていたのが省略されていました(高いコースを頼むとやってくれるらしい)。


スキーの話が続き過ぎていたので😅ちょっと別の話題を挟んでみました。
次回からまたスキー記に戻ります。
お読みいただいてありがとうございました。

クレープの日だった

2月2日は、フランスではクレープを食べる習慣があります。
その昔、巡礼者に配られていたという説や、太陽を思わせる形と色から、春の訪れを願うという意味もあると言われています。


みよん家では、この日に限らずしょっちゅう焼いている手軽なお菓子ですが、せっかくなのでいっぱい焼きました。おやつに、デザートに、翌日の朝ご飯にと1日かけて食べました。


こんなものを塗って食べました。
右のは、ヘーゼルナッツとチョコレートのスプレッド(ニュテラ的な)。時々行くお菓子屋さんが手作りしているやつで、ヘーゼルナッツの割合が50%。添加物ゼロなのでおいしさ抜群です。真ん中はみよん総料理長の渾身の手作りジャム。左はサヴォワ地方の道の駅的なお店で買う胡桃スプレッド。


上がジャム。友人Oさんちのお庭に生えていたレッドカラントとカシスです。
右が胡桃スプレッド。滑らかではなくて粒粒が残っているのが気に入っています。


・・・というのは昨日のお話で、今日は超久しぶりに自転車に乗りました。
最近、結構暖かいんですよね。少し前まで「自転車なんか乗ったら凍死する!」と絶対無理な感じだったのに。


自宅から20分か25分くらい走った地点。
この少し先から登り坂になるので、上着を脱いでいると、まるでわたしと待ち合わせをしていたかのようにイケメンサイクリストがやって来ました。
「ゴメンゴメン、待った?」とはもちろん言ってくれなくて(^▽^;)、単にボンジュール、と挨拶した後、待ち合わせをしているお友達に連絡を取っておられました。


よく写真を撮る場所、というかこのコースを走る時に唯一自転車を降りる場所です(今日は上着脱ぐのにも降りたけど)。
前回来た時(確か友人Dさんとでした)から、結構長い間乗っていなかったので体力というか脚力が落ちてるに違いない、と思っていましたが、しんどく感じた割にはタイムは悪くなかったのでホッとしました。


3つ目の丘から下りていく最中。
電動アシスト自転車のおじさまが登って来られました。
今日はお天気が良く、暖かめだったので結構たくさんのサイクリストさんを見かけました。
3週間近くぶりの自転車記録
👇

41㎞ちょい、獲得標高603m、タイムは2時間ちょいでした。
長くも短くもなく、坂は適度にあるし、町中はサイクルレーンがあるところが大半だし、山道は車が少ないのでとても気に入っているコースです。


お読みいただいてありがとうございました。